大谷焼 陶業会館(梅里窯)

【大谷焼 陶業会館(梅里窯)】大谷焼の作陶体験!

  • 7e1bdce5-f0dc-4a8b-b99a-a2e23911f35b.jpg
  • ef66dd27-ff35-4701-87d6-7b5c67855d68.jpg
  • 358aed47-c8e7-43af-aa64-d5e0e4545186.jpg
  • 0c094ed3-fb95-4940-b549-6c607366d91c.jpg
  • 48471d49-6045-423a-92b4-494ed73afd15.jpg

  • 7e1bdce5-f0dc-4a8b-b99a-a2e23911f35b.jpg
  • ef66dd27-ff35-4701-87d6-7b5c67855d68.jpg
  • 358aed47-c8e7-43af-aa64-d5e0e4545186.jpg
  • 0c094ed3-fb95-4940-b549-6c607366d91c.jpg
  • 48471d49-6045-423a-92b4-494ed73afd15.jpg

【大谷焼 陶業会館(梅里窯)】
徳島県を代表する伝統的工芸品「大谷焼」の制作に挑戦してみませんか?
代表の森裕紀はテレビ番組の陶芸王選手権でチャンピオンに輝いた経歴を持つ実力者。伝統の継承とともに、現代ならではの和モダンな作品を生み出したり、使い勝手のよさも追及しています。体験プランでは、参加者の満足する作品ができるまでスタッフがしっかりサポートいたします。


【プラン内容】
体験内容は2種類
・手捻(てびねり)体験
・絵付け体験

★手捻り体験★
自分で土をコネて、いちから形を作り出す体験です。
玉作り・紐作り・板作りの3種類の制作方法があり、作りたいモノによって制作方法が変わります。

《作れるもの》
お皿、ぐい飲み、湯呑、箸置き、花入れ、表札、人形、手形プレート 等。
※初心者にあまり細かい作品はお勧めしませんが、基本的にはどんな作品でも構いません。

《料金》
aiTripper特別プラン(かわいい箸置きのお土産付き)
大人:2,500円
小人(小学生以下):1,950円
※小人料金は使用する土の量が大人の半分(お子様が体験するのに十分な量です)。
※大人と同じ量の土をご希望の場合は大人料金でご予約ください。

《体験可能な時間》
受付時間:10:00 ~ 15:00
所要時間:約1時間30分 ~ 2時間

《作れる目安》
お渡しする土は1kgです。
基本料金で焼ける作品は〈1個〉です。
※ぐい呑みは2個まで、箸置きは5個まで作ることが可能ですが、1個以上焼きたい場合、(1kg以内での)1個あたり追加料金1,100円を頂戴します。
※削りや釉薬掛けなど、焼きの前に必要な作業の関係で個数を制限させていただいております。あらかじめご了承ください。


★絵付け体験★
既存の器(お皿や湯呑等の素焼き)に鉛筆で下書きし、その後に下書きの上を撥水液でなぞっていきます。
そうする事で、書いた線に釉薬が付かない、「書き抜き」という技法の絵付け体験になります。

《料金》
小皿:800円~大きさや形により変わります(要相談)


《年齢制限》
老若男女問わずお楽しみいただけます。
6歳以下のお子様が体験される場合は、必ず保護者様が一緒に作品作りをフォローしていただきますようお願いいたします(必要事項の記載内容を事前にご確認ください)。

《完成品の受け取り》
完成には1か月ほどかかります。
完成しましたら、取りに来られる方へはお電話を差し上げます。
配送を希望される方へは順次発送させていただきます。別途配送料金(送料および梱包費用)がかかります。

【大谷焼 陶業会館(梅里窯)について】
◇住所
徳島県鳴門市大麻町大谷字道の上30-1

◇アクセス
車:徳島県道12号線沿い、徳島大正銀行 大麻支店前
汽車:JR阿波大谷駅より徒歩8分
バス:徳島バス 鳴門大麻線 大師前より徒歩2分

◇SNS
ホームページ:https://umezatogama.com/
インスタグラム:https://www.instagram.com/umezatogama/
Facebook:https://www.facebook.com/Yuuki.Mori.umezatogama/

  • 催行曜日: 毎日
  • 所要時間: 1時間30分

販売期間・料金

  • 手捻り体験(大人) (12歳〜) : 2,500円
  • 手捻り体験(小人:小学生以下) (11歳以下) : 1,950円

ハイライト

  • POINT1

    徳島県の大谷焼を体験!

  • POINT2

    土に触れて作品を作るのは貴重な時間です!

  • POINT3

    満足する作品ができるまで何度でも作り直しOK★

ツアー情報

  • 含まれるもの
    体験料
    講師料
    体験のための材料
  • 含まれないもの
    送料
  • 持ち物・服装
    エプロン・できるだけ汚れても良い服装
  • 必要事項
    ・6歳以下のお子様が体験される場合は、必ず保護者の方が一緒に作品作りをフォローいただきますようお願いいたします。
    ・小学生以上のお子様でも、一人で座って作業できない場合やウロウロして落ち着いて作業できない場合は注意させていただく・もしくは体験中であってもお断りさせていただく場合があります。
    ・教室内には怪我をするような道具もありますので、大人しく作業の出来ないお子さんは保護者の方が目を離さないようにお願いいたします。
  • その他情報
    長い爪や立体的なネイルアートをされている方は、爪がひっかかったり、ネイルアートの部分に粘土が詰まる可能性もございますのでご注意ください。
  • キャンセルポリシー
    予約確定後 100%

今すぐ予約する

現在販売されていません

フルオーダー

旅の目的や行き先に合わせた
あなただけの特別なプランをご用意します。
お手伝いを必要とされるお客さまも、お気軽にご相談ください。

※ご相談内容によっては、別途料金を頂戴いたします。