周辺の遊び・体験Plan around the area
-
石けん
ハーブ
【Herb Room leaf】宝石石けんづくり
ハーブ活用教室 徳島 Herb Room leafは、ハーブに関連する空間で自然療法や心のケアを提供し、植物の力を活かして更年期の女性たちをサポートする場所です。 自然の恵みを活かしたハーブセラピーを通じて心と身体を癒し、輝く未来への第一歩を踏み出すお手伝いをしています。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 【体験内容】 好きな色や香りを組み合わせて、宝石の原石みたいにゴロンとした、キラキラ光る石けんを作ってみましょう♪ 参加人数:1~4名様まで ※自宅教室のため、男性おひとり様の体験はお断りしております。 女性と同伴の場合は体験いただけます。予めご了承ください。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - Herb Room leaf 住所:〒 徳島県徳島市津田町2-8-24-7 営業時間:11:00~17:30(火曜日のみの営業) HP:https://herb-room-leaf.net/ Instagram:https://www.instagram.com/miho_herbroomleaf/?hl=ja
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
ものづくり体験
6,600 円
-
石けん
藍
- クリーム
【Herb Room leaf】藍のIndigo Blue石けん & 藍のクリームづくり
ハーブ活用教室 徳島 Herb Room leafは、ハーブに関連する空間で自然療法や心のケアを提供し、植物の力を活かして更年期の女性たちをサポートする場所です。 自然の恵みを活かしたハーブセラピーを通じて心と身体を癒し、輝く未来への第一歩を踏み出すお手伝いをしています。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 【体験内容】 藍の石けんと藍のクリームを作ります。 藍のIndigo Blue石けん・・・徳島の「藍」をベースオイルにした石けんです。 藍のクリーム・・・藍のインフューズドオイルを使った、しっとりするクリームです。好みのアロマの精油を使って制作します。重すぎない付け心地なので、毎日使いするコスメにオススメ! 参加人数:1~4名様まで ※自宅教室のため、男性おひとり様の体験はお断りしております。 女性と同伴の場合は体験いただけます。予めご了承ください。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - Herb Room leaf 住所:〒 徳島県徳島市津田町2-8-24-7 営業時間:11:00~17:30(火曜日のみの営業) HP:https://herb-room-leaf.net/ Instagram:https://www.instagram.com/miho_herbroomleaf/?hl=ja
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
ものづくり体験
8,470 円
-
石けん
ハーブ
【Herb Room leaf】オリジナル石けんづくり
ハーブ活用教室 徳島 Herb Room leafは、ハーブに関連する空間で自然療法や心のケアを提供し、植物の力を活かして更年期の女性たちをサポートする場所です。 自然の恵みを活かしたハーブセラピーを通じて心と身体を癒し、輝く未来への第一歩を踏み出すお手伝いをしています。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 【体験内容】 ブランドカラー石けん、またはハーブ石けんを作ります。 予約時にどちらかをご選択ください。300g(約5個分)レジュメ付き ブランドカラー石けん・・・オリーブオイルをベースオイルにした、コールドプロセス製法の石けんです。自分のカラーで作れます。レイヤー模様にもチャレンジできます。 ハーブ石けん・・・ハーブのエキスをベースにしたコールドプロセス製法の石けんです。 参加人数:1~4名様まで ※自宅教室のため、男性おひとり様の体験はお断りしております。 女性と同伴の場合は体験いただけます。予めご了承ください。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - Herb Room leaf 住所:徳島県徳島市津田町2-8-24-7 営業時間:11:00~17:30(火曜日のみの営業) HP:https://herb-room-leaf.net/ Instagram:https://www.instagram.com/miho_herbroomleaf/?hl=ja
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
ものづくり体験
5,500 円
-
和菓子作り体験 和菓子製造1級技能士が丁寧にサポートします!
当店で体験して頂く手作り和菓子は、身近な道具を使用して作る「練り切りの手形細工」の和菓子です。 初心者の方も、丁寧にサポートさせていただきますので、お気軽にお越しください。 「和菓子作りは職人さんじゃないと出来ない...」と思っている方、お家でも作れるようにお教えいたします! 完成した和菓子はその場で召し上がって頂いてもOKですし、お持ち帰りもOKです。 ※写真は体験として作る商品の一例です。季節に応じて 4~5品 お作りいただきます。 ♢ 開催時間 ・13:00~ ・14:00~ ・15:00~ ご来店時、「アイトリッパーで予約した〇〇です。」とお申し出ください。 ♢ 体験時間 約1時間半 ♢「和菓子処 山陽堂」について 当店は、ほっこり美味しいお赤飯と手作り和菓子の専門店です。 素材の持つ自然の味わいを大切にする和菓子作りを目指し、徳島県の小松島市でがんばっております。 真心込めた手作りの和菓子をどうぞ御賞味ください♪
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
文化体験
食べ物づくり
3,000 円
-
徳島の工芸品「遊山箱(ゆさんばこ)」 への絵付け体験
徳島市にある「江淵鏡台店(えぶちきょうだいてん)」は、鏡台や家具・遊山箱・木工小物など、木地加工によるモノづくりを担うお店です。徳島の伝統的な木工技術を継承する職人が、お客様のニーズに合わせて一品一品を真心こめて制作しています。「徳島ならではの木工文化に触れてほしい」という想いから、徳島特有の工芸品・遊山箱(ゆさんばこ)への絵付け体験を開催中です。 遊山箱(ゆさんばこ)とは、徳島独特の文化で、昭和40年代頃まで雛祭りや特別な行事の際に子どもたちが使っていた3段重ねの木製お弁当箱のことです。子どもの成長を願い、小さい頃の思い出をいっぱい持ってほしいという親の思いから作られていました。お弁当箱や小物入れなど、用途は様々なので、親から子へ受け継げるアイテムにもなります。伝統ある文化に触れながら、オリジナルの遊山箱を作ってみませんか? ★このプランでは、遊山箱を1個お作りいただけます。 ★出来上がった作品は、当日お持ち帰りいただけます。ご希望の場合は、発送いたします(別途送料)。 ★1回のお申し込みは、5名様まで承ります。 ★12歳未満の方は保護者の同伴が必要です。 13歳未満の方は保護者の同意が必要です。 【集合場所】 〒770-0866 徳島県徳島市末広1丁目1−40 江淵鏡台店 (駐車場あり 4台)
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
ものづくり体験
伝統工芸
文化体験
5,500 円
-
【ポッポ亭】ハーバリウム作り体験!
【ポッポ亭】 ポッポ亭は様々な“顔”を持つお店です。 飲食店・カラオケ・ものづくりの体験教室、企業・団体様の店舗などの展示やディスプレイをご依頼いただくこともございます。共通することは、お客様だけでなく、関わるすべてに笑顔になっていただきたいという想い。皆様の日常に少しでも華やかさ、楽しさをプラスできればと考えております。 【プラン内容】 ハーバリウムとは「植物標本」という意味があります。ボトルなどに植物を入れて、透明なオイルで満たします。ボトルに光が差し込んだときの美しさは、いつまでも眺めていたくなります。 お好みの花材を選び、オリジナルのハーバリウムアイテムを作ってみませんか? ◇料金 ハーバリウムボールペン 1本:1,800円 ハーバリウムボールペン 2本:2,800円 ハーバリウムボトル 大: 3,800円 ハーバリウムボトル 中: 2,800円 ハーバリウムボトル 小: 1,800円 【追加オプション!】 ビール:600円 1ドリンク:400円 カラオケ(1曲):100円 ※ビールの年齢は成人(20歳以上) ※ものづくり体験と併せてご利用いただけます。楽しい時間を過ごしましょう! ◇時間・期間 体験可能な日: 月、火、水、金、土、日 体験可能な時間:10:00 ~ 22:00 所要時間: 1時間30分 ~ 2時間 ◇人数・年齢制限 最少催行人数:2人 年齢制限:5歳以上 【事業者情報】 ポッポ亭 ◇住所 徳島県板野郡北島町江尻字内中須12-7 ◇アクセス 車:松茂ICから約10分 ◇駐車場 あり ◇TEL 10:00~:090-5712-1059 18:00~:088-698-7096 ◇営業時間・定休日 営業日:月、火、水、金、土、日 営業時間:10:00 ~ 22:00 定休日:木 ◇SNS Instagram:https://www.instagram.com/poppotei.keiko/ ◇ウェブサイト https://www.poppotei.com/
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
ものづくり体験
1,800 円
-
【ダッキーハウス】ダッキー川下り~初級Aコース
【ダッキーハウスについて】 ダッキーハウスはTOGAWAレクサーが運営するアウトドアあそびの基地です。 山・川・海が美しい南徳島で、川下り、ロッククライミング、ケイビング、トレッキングなど様々なアウトドアスポーツを体験サポートをさせて頂いています。参加者の皆さんと自然の中でのチャレンジや発見をわかちあえる支援をめざして取り組んでいきたいと思っています。 【プランについて】 ダッキー川下りAコース(初級):当方初めて参加の方、距離約5㎞ 徳島県の1級河川「那賀川」の急流の多い中流域の那賀町(旧鷲敷町)で行っています。 ダッキーとは空気を挿入して使うカヤック型ゴムボートです。水面に浮かぶ様子がアヒル(ダック)に似ているので「ダッキー」と呼ばれています。 硬いポリ素材のカヤックに比べて安定性よく、乗りやすく、落ちても簡単にリカバー(再乗艇)が出来るので初心者でも急流のある川下りを楽しめます。パックラフトに比べて風の抵抗を受けにくく、素早い動きが出来るのでスポーツ感覚で軽快に進めます。 川下りは上流から下流の地に向かって移動する短いツーリングで、その行程はゆったり流れる 「瀞」(とろ)」と急流の「瀬(せ)」があります。落差のある急瀬に挑むスリルと、乗り越えたあとの開 放感でメリハリのある川旅を体験できるリバースポーツがダッキー川下りです。 参加費 大人(2人艇) (16歳〜):お一人様 6,500円 大人(1人艇) (16歳〜):お一人様 7,600円 子供(2人艇) 6~15歳 : お一人様 5,500円 子供(1人艇) 6~15歳 : お一人様 6,600円 人数:1人~6人程度 体験参加にあたってのご注意 ・安全に楽しむために服装の準備が大切です。半袖や短パンなど肌を露出する服装は怪我を重症化させるので服装に留意して準備お願いします。 ・万一怪我をされた場合は応急手当と通院の際には保険での対応となります。けれど軽い打ち身、擦り傷等の場合は保険申請の適用外となります。 ・ダッキー川下りはスリリングで面白い反面、ふざけたり、注意を怠るとケガや、事故になるリスクがあります。スタッフの注意や声かけには従って行動お願いします。 ・プログラム中での飲酒や喫煙は禁止となっていますのでご遠慮下さい。 ・実施日の天候などにより中止や内容が変更する場合があります。その場合での当方までの旅費などの賠償には応じかねますのでご了承ください。 【事業者情報】 TOGAWAレクサー(ダッキーハウス) 住所:徳島県阿南市黒津地町末広11 駐車場:あり TEL:090-7624-1515 ウェブサイト:http://www.togawa.tanuki.jp/ 開催期間:4月下旬~10月中旬
阿南・那賀・木頭
ウォータースポーツ
6,500 円
-
【上勝町:くるくる工房】シュロの葉の蠅叩きづくり
【くるくる工房について】 くるくる工房では捨てられてしまうものたちを新しく違う形に生まれ変わらせています。 くるくる工房で制作・販売している作家さんは30名ほど。趣味で裁縫をしている方から、元々は仕事で裁縫をしていた方など様々です。 【体験について】 山の人は身の回りの植物でいろいろなものを“ちょちょちょい”っと作ります。生活の中で伝えられてきたものづくりの一部を体験してみませんか? シュロの木は家や畑の回りにあちこちに生えています。皮を剥いでシュロ縄を作ったり、ほうきを作ったりしていたそうです。町内では一家に一つはある(かもしれない)シュロの葉を使った「蠅叩き」を作る体験です。 所要時間:約30分 料金:500円 定員:4名 *ご予約は3日前までにお願いします。 【事業者情報】 一般社団法人 ひだまり (くるくる工房) 住所:徳島県勝浦郡上勝町大字福原字下日浦94-4 TEL:090-7627-4455 体験時間:毎週月曜日(午後)、火曜日・水曜日(9:00-17:00) *上記曜日の中でもお受けできない場合もあります。ご了承ください。
上勝・神山・阿波・吉野川
ものづくり体験
500 円
おすすめの観光情報Recommended Tourism Information
-
踊る阿呆に見る阿呆「阿波踊り」
阿波踊りは400年を超す歴史があるともいわれ、徳島が世界に誇る伝統芸能です。徳島市では毎年8月11日の前夜祭を皮切りに、12日から15日までの間、演舞場や街中のいたるところで乱舞が繰り広げられます。国内外から多くの観光客が訪れる日本有数の祭りです。三味線や鉦、太鼓などの鳴り物の音色に合わせた大編成での一糸乱れぬ踊りが「徳島の夏」を彩ります。
-
閉校跡を利用した観光施設「tonaru」
閉校した小学校と幼稚園を利活用した観光施設「tonaru SETO(トナル瀬戸)」と「tonaru SHIMADA(トナル島田)」が2024年6月1日に誕生。tonaru SETOでは体育館をリノベーションした円形シアターでの阿波おどり鑑賞や、ウチノ海に浮かぶイカダでの釣り体験ができ、tonaru SHIMADAではキャンプが楽しめます。建築家・増田友也氏が手掛けたモダニズム建築も見どころです。
-
徳島市を象徴する山「眉山」
標高290mの眉山は徳島市中心部のすぐ南にあります。徳島駅から徒歩10分程度と街中を散策する際に気軽に立ち寄れるスポットながら、日中は穏やかな徳島市の街並み、夜は素晴らしい夜景が高揚感を誘ってくれます。山頂展望台へは、自然を感じながら30分程度で登り切れるハイキングコース、国道192号からと438号からの二つのドライブルートのほか、ふもとの阿波おどり会館から山頂までロープウェイがあります。
-
人形浄瑠璃の国を感じられる「阿波十郎兵衛屋敷」
人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門」のモデルとなった江戸時代の庄屋、板東十郎兵衛の屋敷跡です。国の重要無形民俗文化財「阿波人形浄瑠璃」が毎日上演されています。多彩な音色で語りを支える義太夫三味線、三人遣いで操られる情感ある人形の動きに引き込まれる約30分の鑑賞時間はあっという間。住宅地の中に佇む趣あるお屋敷の中には、江戸時代に藍の取り引きによって花開いた豊かな日本の伝統芸能が今も息づいています。【有料】

フルオーダー
旅の目的や行き先に合わせた
あなただけの特別なプランをご用意します。
お手伝いを必要とされるお客さまも、お気軽にご相談ください。
※ご相談内容によっては、別途料金を頂戴いたします。