徳島駅前・徳島市周辺・鳴門で、3件のプランが見つかりました
-
手ぶらで気軽にBBQタクシー
バーベキュー食材のセットと、無料のレンタル器材をご用意し、お客様ご希望の場所からバーベキュー会場まで送迎いたします。帰りはご指定の時間にお迎えにあがり、器材とゴミは回収いたします。面倒な食材の下ごしらえや後片づけが不要でラクラク。プロの乗務員の安全な運転で、安心してお酒も召し上がっていただけます! 無料レンタルサービス バーベキューコンロ 七輪 網 バーベキュートング 焼きそば用アルミプレート 発泡クーラー チャッカマン 古新聞 ゴミ袋 パラソル ※洗わず返却OK! 炭・食べ残しだけ処分して、あとはそのままご返却ください! ※ゴミの処分もおまかせください!
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
移動・交通
7,620 円
-
【Bike & Cycle Fujioka】レンタルバイクで鳴門市を巡ろう!《最大7時間利用可》
【Bike & Cycle Fujioka】 自転車・二輪販売店として、創業60年以上、地域と共にあり、当店のサービスを通じて地域の人たちに貢献できる店舗として営業をしています。 【プラン内容】 最大7時間利用可能なレンタルバイクプランです。(50ccスクーターのレンタル) 鳴門市の観光にぴったり1日フリープランです。♪ おすすめのスポット!(店からの時間) ・道の駅くるくるなると:約5分 ・フルーツガーデンやまがた(イチゴ狩り):約6分 ・四国遍路の第一番札所「霊山寺」:約16分 ・大麻比古神社:約19分 ・tonaru SETO(阿波おどり・フィッシング):約21分 ・大塚国際美術館:約23分 ・鳴門の渦潮:約25分 ◇料金 4,500円 ◇時間・期間 体験可能な日:月、水、木、金、土、日 定休日: 火曜日 、お盆期間(夏季)、年末年始 体験可能な時間:10:00 ~ 17:00の間 ※ご予約時、お客様ご記入欄に10:00 ~ 17:00の間でご希望の来店時間をご記入ください。 【例】11時に来店希望 ◇人数・年齢制限 最少催行人数:1人 最高人数:4人 年齢制限: 免許を持っている方 ◇注意事項 ・免許証を必ずご持参ください。 【事業者情報】 Bike & Cycle Fujioka 大津店 ◇住所 徳島県鳴門市大津町吉永265-4 ◇アクセス 車:鳴門インターから約5分 汽車:金比羅前駅から徒歩約20分 バス:吉永南のバス停から徒歩約3分 ◇駐車場 あり ◇TEL 088-686-2351 ◇営業時間・定休日 営業日:月、水、木、金、土、日 営業時間:10:00 ~ 19:00 定休日:火曜日 、お盆期間(夏季)、年末年始 ◇ウェブサイト https://fujioka-bike-cycle.com/
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
移動・交通
乗り物体験
4,500 円
-
観光タクシー
徳島郷土体験と渦潮観光(モデルコース)
弊社は来県していただいたお客様に徳島の伝統工芸や観光スポットをピックアップし、徳島県を知っていただきたいと思い、旅行プランをお手伝いしております。また、お客様のご要望に合わせたプラン構成をお手伝いします。また、観光知識の高い乗務員もいますので、お気軽にご連絡ください。 ★タクシー1名~4名まで。大人数の場合は、ジャンボタクシーとなります。※ジャンボタクシーの場合別途追加代金要。 ★ご予約についての説明 ご予約の際は、カレンダーにてご利用日をクリックし、時間をお選びください。また、参加人数を入力する箇所にはご利用の台数をお選びください。
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
移動・交通
33,000 円
おすすめの観光情報Recommended Tourist Information
-
踊る阿呆に見る阿呆「阿波踊り」
阿波踊りは400年を超す歴史があるともいわれ、徳島が世界に誇る伝統芸能です。徳島市では毎年8月11日の前夜祭を皮切りに、12日から15日までの間、演舞場や街中のいたるところで乱舞が繰り広げられます。国内外から多くの観光客が訪れる日本有数の祭りです。三味線や鉦、太鼓などの鳴り物の音色に合わせた大編成での一糸乱れぬ踊りが「徳島の夏」を彩ります。
-
阿波踊りが年中楽しめる「阿波おどり会館」
徳島市の中心部に位置し一年を通じて阿波踊りの実演を楽しめる施設です。阿波踊りの高張り提灯をモチーフにした逆台形のユニークな外観が目印。実演以外にも阿波踊りの歴史を学べるミュージアムや眉山ロープウェイ山麓駅、お土産売り場なども併設しています。初めての徳島旅行に、まずは訪れておきたいスポットです。
-
徳島市を象徴する山「眉山」
標高290mの眉山は徳島市中心部のすぐ南にあります。徳島駅から徒歩10分程度と街中を散策する際に気軽に立ち寄れるスポットながら、日中は穏やかな徳島市の街並み、夜は素晴らしい夜景が高揚感を誘ってくれます。山頂展望台へは、自然を感じながら30分程度で登り切れるハイキングコース、国道192号からと438号からの二つのドライブルートのほか、ふもとの阿波おどり会館から山頂までロープウェイがあります。
-
人形浄瑠璃の国を感じられる「阿波十郎兵衛屋敷」
人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門」のモデルとなった江戸時代の庄屋、板東十郎兵衛の屋敷跡です。国の重要無形民俗文化財「阿波人形浄瑠璃」が毎日上演されています。多彩な音色で語りを支える義太夫三味線、三人遣いで操られる情感ある人形の動きに引き込まれる約30分の鑑賞時間はあっという間。住宅地の中に佇む趣あるお屋敷の中には、江戸時代に藍の取り引きによって花開いた豊かな日本の伝統芸能が今も息づいています。【有料】