阿南・美波・海陽で、2件のプランが見つかりました
-
徳島県南部のユニークな寺社を探検するツアー!【ガイド付き】
ガイドと一緒に徳島県南部にある寺社を訪ねます。 【太龍寺】 西日本最長のロープウェイ(往復)で太竜寺山の山頂へ。 山頂に着くと、四国八十八箇所第21番札所である太龍寺を巡ります。 歴史のある建物、龍の天井絵、周りの大自然などがポイントです。 【お松大権現】 「猫神さん」として愛されている猫神社です。 1万以上の招き猫、いくつかの可愛い猫の像、「こま猫」、本物の猫など。。。 そして、神社は面白い歴史があり、興味深い怪描の伝説が有名です。 【地蔵寺】 境内には小松島の名水「宝寿水」が湧いています。 水質の良さから、今も地元の人たちに愛飲されています。 【金長神社】 狸いいっぱいの神社です! スタジオジブリの映画のモチーフになった神社です。 料金(お一人様) 30,000円 最少催行人数 3人
阿南・那賀・木頭
文化体験
30,000 円
-
【城満寺 坐禅体験】真の自己にきずく
【城満寺】 四国最古の禅寺 自然豊かな徳島県海陽町にある城満寺で この体でもない 心でもない 本当の自分に出逢う。 【プラン内容】 坐禅が、初めての方 お子様にも丁寧にお伝えいたします。 ご安心ください。椅子坐禅もございます。 ゆっくりと滞在され、心身 調う時を、お過ごしください。 ◇料金 大人(13歳以上):3,500円 子供(6歳~12歳):2,500円 幼児(4歳~5歳):1,000円 ◇時間・期間 所要時間: 2時間 ◇場所情報 城満寺 徳島県海部郡海陽町吉田西沢51 【事業者情報】 一般社団法人KANNON ◇住所 徳島県海部郡海陽町吉田西沢51 ◇アクセス 車:徳島駅から約2時間 汽車・タクシー:阿波海南駅からタクシーで10分 バス・徒歩:大比バス亭から約10分徒歩 ◇駐車場 あり ◇SNS インスタグラム:https://www.instagram.com/zen1291.kaifu?igsh=MW1qa2tycm5oeXFwZw%3D%3D&utm_source=qr
美波・牟岐・宍喰
文化体験
3,500 円
おすすめの観光情報Recommended Tourist Information
-
西日本最長「太龍寺ロープウェイ」
鷲の里駅から阿南市の太龍寺駅を結ぶ全長2,775メートル、高低差422メートルの西日本最長を誇るロープウェイ。広範囲にわたる大パノラマを堪能でき山麓から1号支柱までは那賀川ワジキラインを、1号支柱から2号支柱までは剣山山系を、2号支柱から山頂駅までは紀伊水道・橘湾と移り変わります。太竜寺山頂に所在する四国八十八カ所霊場の第21番札所・太龍寺への直通路でもあります。【有料】
-
四国最東端「蒲生田岬」
徳島県阿南市にある四国最東端の岬。灯台からの眺望はまさに絶景です。晴れた日には遠く大鳴門橋、淡路島、和歌山県を望むこともできます。灯台下には湿原植物群が広がり、11月頃にはシオギクが黄色い花を咲かせます。北寄りの砂浜はアカウミガメの産卵地としても有名です。2010(平成22)年に岬の魅力を高めるため波と風をモチーフにしたハート型のモニュメントが設置され、写真映えスポットとして人気を集めています。
-
日和佐うみがめ博物館カレッタ
毎年5月~8月の夜、アカウミガメが上陸する美波町の大浜海岸のすぐ前にある世界でも珍しいうみがめ博物館。飼育されているウミガメでは世界最高齢とされるアカウミガメの「浜太郎」のほか、子ガメを含めて約100匹のカメがいます。大浜海岸のアカウミガメの産卵モニタリングなど、ウミガメに関するさまざまな調査・研究に取り組んでいます。
-
阿佐海岸鉄道「DMV」
DMV(デュアル・モード・ビークル)は線路と道路の両方を走る乗り物です。2021年に阿佐海岸鉄道が世界で初めて営業運行を始めました。徳島県「阿波海南文化村」~高知県「海の駅とろむ」の区間で運行しており、地域の足としても観光資源としても地域の賑わいに期待が寄せられています。沿線の観光スポットを巡りながら鉄道とバスの旅が楽しめます。