周辺の遊び・体験Plan around the area
-
JOSA公認オブスタクルスポーツ吉野川コース(1日満喫コース)
【JOSA公認オブスタクルスポーツ吉野川コース】 オブスタクルとは「障害物」の意味で、全長100メートルのコースに12種類の障害物があり、全て乗り越えてゴールまで走りきりタイムを競う競技です。2028年のロサンゼルスオリンピックにて、近代五種競技の一種目としてデビューします。 【プラン内容】 国際基準に則った日本初のコースが、「オブスタクルスポーツ吉野川コース」。ここには12のタフなオブスタクル(モンキーバー、バランスビーム、ネットクロール、ターザンスイングなど)が置かれていて、アスリートのチャレンジ精神をくすぐります。 朝、タクシーで出発し、「JOSA公認オブスタクルスポーツ吉野川コース」へ直行。到着後は、思いきりトレーニングやアクティビティをお楽しみください。 途中で休憩と昼食をとった後は、再びコースに戻り、引き続きオブスタクルスポーツを満喫してください。 ※オブスタクルスポーツ吉野川コース利用料、昼食代、タクシー代は、このプランの料金に含まれています。 ◇料金(お一人様) ・2名~3名:23,000円 ・4名~6名:21,000円 ・7名~9名:19,000円 ◇集合場所 徳島駅前 *阿波おどり空港など徳島駅以外の集合場所(ピックアップ場所)はご相談ください。 ◇時間・期間 体験可能な日: 月、火、水、木、金、土、日 プランの時間:9:00 ~ 17:50頃 ◇人数・年齢制限 最少催行人数:2名 最高人数:9名 年齢制限: 6歳以上 ◇注意事項 ・服装に関すること(スニーカー、グローブ、設備にひっかからないようなスポー ツウェア着用) ・滑り止めチョークの利用は可とするが、付けた後に手を払うなど過剰に付けないようにすること。 ・コースが混み合っているときは係員の指示に従って他の選手と譲り合って利用すること。 ・競技ルールにのっとって利用し、危険な行為を行わないこと。 ・ケガや体調不良等ある場合は利用しないこと。 ・アルコール摂取をした状態で競技しないこと。 ・近隣住宅に迷惑になるような大声、音楽などを出さないこと。 ・ゴミなどは所定の場所に捨てるか持ち帰ること。 ・設備から落下するなどにより死傷事故が発生した場合に運営側の責は負えませんので、十分に注意して利用してください。 【事業者情報】 JOSA公認オブスタクルスポーツ吉野川コース ◇住所 徳島県吉野川市鴨島町知恵島683 ◇TEL 090−2780−2013 ◇SNS Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=61558975059255&locale=ja_JP Instagram: https://www.instagram.com/obstacle_sports?igsh=MXgzZGI2c2t3c3o2Ng%3D%3D ◇ウェブサイト https://obstacle-yoshinogawa.com/
上勝・神山・阿波・吉野川
文化体験
移動・交通
23,000 円
-
【ダッキーハウス】ダッキー川下り Bロングコース(A経験者向け)
【ダッキーハウスについて】 ダッキーハウスはTOGAWAレクサーが運営するアウトドアとインドアあそびの基地です。 海が美しい南徳島で、川下りをはじめ、ミニケイビング、ロッククライミング等、様々なアウトドアアクティビティを提供します。 TOGAWAレクサーは参加者の皆さんと創造力を掻き立てて感動をわかちあえるようなサポートをめざして取り組んでいきたいと思っています。 【プランについて】 距離が長く、急流多い体力のある方向けの急流ツーリングコース。 7.5km ◆コース参加にあたってのご注意 ・Aコース経験者にて受付できます。 ・ゴール地点にはトイレも施設もない川原です。 ・万一怪我をされた場合は応急手当と傷害保険での対応となります。軽傷(打ち身、擦り傷等)の場合は自己責任の範囲内となります。 ・安全に楽しむために指定された服装を準備して下さい。。 ・プログラム中での飲酒や喫煙は禁止となっていますのでご遠慮下さい。 ・実施日の天候などにより中止や内容が変更する場合があります。その場合での当方までの旅費などの賠償には応じかねますのでご了承ください。 ※初めてご参加のお客様は、初級Aコースでお申し込みください 人数:2人~4人 【事業者情報】 TOGAWAレクサー(ダッキーハウス) 住所:徳島県阿南市黒津地町末広11 駐車場:あり TEL:090-7624-1515 ウェブサイト:http://www.togawa.tanuki.jp/ 開催期間:4月下旬~10月中旬
阿南・那賀・木頭
ウォータースポーツ
8,500 円
-
さらに奥!神秘奥祖谷探訪の旅!【ガイド付き】
ガイドと一緒にタクシーで奥祖谷の代表的な観光地を巡りましょう! 【つづき商店:祖谷そば作り体験+昼食】 昔から祖谷のエリアでは米が育ちにくく、代わりにそばを育てました。 そして今では、祖谷の名物の一つは「祖谷そば」です。 つづき商店で、地域のおばあちゃんに祖谷そばの作り方を教えてもらいます。 体験後は、自分で作ったそばと山菜などの入ったそばランチを楽しんでください。 【奥祖谷二重かずら橋】 秘境と呼ばれる場所に女橋と男橋、二つのかずら橋が残っています。 「さな木」と呼ばれる橋板は間隔が広く、下の川が丸見えなので、渡る時はスリル満点です! 【名頃かかしの里】 名頃は人間の住民より、かかしの住民が多い!? 畑で作業したり、話し合ったり、学校で勉強したりなど、たくさんのかかしが住んでいます。 以前名頃に住んでいた住民をモデルとして、一人の女性がかかしを作り、どんどんかかしの住民が増えて有名になりました。 【落合集落展望台】 山の急斜面に造られている落合集落は展望台から見ると、非常に美しくて、「日本の山村」のイメージが圧巻です。 【料金:お一人様】 2名 ~ 3名参加の場合:29,000円 1名参加の場合:48,000円 【最少催行人数】 1名 【最大催行人数】 3名 【所要時間】 約6時間35分 【集合場所】 大歩危駅 (徳島駅から、9時出発(10時37分到着)の汽車があります。)
祖谷・大歩危・池田
文化体験
和食
食べ物づくり
29,000 円
-
藍染
【AOみっつの夢】藍染体験
三好市山城町の自然豊かな山の中にある藍染工房です。 天然の藍染染料を使った藍染体験をお楽しみいただけます。 【体験内容】 ・ハンカチ 1,500円 ・手ぬぐい 2,000円 ・ストール(綿)4,000円 【所要時間】 ・1~2時間 【その他】 ・1回にお受けできる人数は、1~5名様まででお願いします。 ・エプロンと手袋をご用意しておりますが、汚れても良い服装でお越しください。 【店舗】AOみっつの夢 【住所】〒779-5301 徳島県三好市山城町大和川211-1
祖谷・大歩危・池田
ものづくり体験
伝統工芸
文化体験
1,000 円
-
猫とパフェの幸せ巡りツアー!
猫の神社、猫のレストラン、猫カフェ、全部を一日で巡ります! 可愛い招き猫、猫のデザインが入ったフード、そしてふわふわなリアルな猫に会いに行きます! ※タクシーで移動。ガイドが案内します。 【王子神社】 「猫神さん」として親しまれている神社です。 招き猫、猫の絵馬、猫のお守り、神社には猫もいて、猫ばかりの天国! 御朱印は可愛い猫があしらわれ、月替わりバージョンもあります。 【昼食:ねこやまねこ】 セットメニューからお選びいただけます。 【保護猫カフェ KATBOS】 保護猫たちと遊んだり、撫でたり、見ているだけで癒されます!(1時間ドリンク付き) 隣接するカフェで季節の可愛いパフェが楽しめます。 【プラン内容】 料金(お一人様):20,000円 所要時間:約4時間10分 実施する日:火、木、金、土 人数:3人~4人(4人以上、又は3人以下の場合は要相談) 年齢制限:5歳以上
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
文化体験
和食
スイーツ
20,000 円
-
【ポッポ亭】木の遊山箱作り体験!
【ポッポ亭】 ポッポ亭は様々な“顔”を持つお店です。 飲食店・カラオケ・ものづくりの体験教室、企業・団体様の店舗などの展示やディスプレイをご依頼いただくこともございます。共通することは、お客様だけでなく、関わるすべてに笑顔になっていただきたいという想い。皆様の日常に少しでも華やかさ、楽しさをプラスできればと考えております。 【プラン内容】 三段重ねの小さな手さげ重箱である「遊山箱(ゆさんばこ)」は徳島県の独特な文化です。昔の子供たちはひな祭りなどの行事の際に、遊山箱を持って山や海へ遊びに行きました。お弁当を入れる木製の重箱ですが、外側には美しい絵や繊細な細工が施された伝統工芸品でもあります。 遊山箱に絵付けをして、自分だけのをオリジナル作品を作ってみませんか? ◇料金 10,000円 【追加オプション!】 ビール:600円 1ドリンク:400円 カラオケ(1曲):100円 ※ビールの年齢は成人(20歳以上) ※ものづくり体験と併せてご利用いただけます。楽しい時間を過ごしましょう! ◇時間・期間 体験可能な日: 月、火、水、金、土、日 体験可能な時間:10:00 ~ 22:00 所要時間: 1時間30分 ~ 2時間 ◇人数・年齢制限 最少催行人数:2人 年齢制限: 5歳以上 【事業者情報】 ポッポ亭 ◇住所 徳島県板野郡北島町江尻字内中須12-7 ◇アクセス 車:松茂ICから約10分 ◇駐車場 あり ◇TEL 10:00~:090-5712-1059 18:00~:088-698-7096 ◇営業時間・定休日 営業日:月、火、水、金、土、日 営業時間:10:00 ~ 22:00 定休日:木 ◇SNS Instagram:https://www.instagram.com/poppotei.keiko/ ◇ウェブサイト https://www.poppotei.com/
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
ものづくり体験
伝統工芸
文化体験
10,000 円
-
【herb&aroma ココワポット】アロマスプレーで生活に癒しを!
【ココワポットについて】 ココワポットは、築80年の納屋を改築して、昭和のノスタルジックな雰囲気を残した『納屋の教室』として、ハーブやアロマテラピー、ハーブティーやお茶を学ぶ癒しと寛ぎの空間としてリニューアル致しました。 ストレス社会、健康は自分で守る時代と言われる中、アロマやハーブ、スパイス類のことを学ぶことで、直接体に取り入れることはもちろん、アロマテラピーとして”香りの力”を日々の暮らしと健康に役立てることができます。 私たち”人”は、太古の昔から植物の持つ不思議な力に気づき、追求し、健康の支えとして生活に取り入れてきました。 私は、植物の力を信じてその知恵を現代のくらしに活かしたいと思っています。 この学びを少しでも多くの方と共有できたらもっと楽しいだろうと、皆さまが『納屋の教室』にお越しになるのを心待ちにしています。 【プランの詳細】 アロマクラフト(アロマスプレー30ml)作りを体験いただけます。 ハーブやアロマテラピーを学ぶのが初めての方、またはハーブやアロマを暮らしに取り入れてみたい方の入り口としてわかりやすくお話をします。 料金:2,500円 人数:1人 ~ 4人 所要時間:約1時間30分 体験可能日:月によって替わります。カレンダーを確認してください。 【事業者の情報】 herb&aroma ココワポット 住所:徳島県徳島市国府町延命490 インスタグラム:https://www.instagram.com/c_pot_herb/
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
ものづくり体験
2,500 円
-
【herb&aroma Cocowapot】オリジナルハーブティー作り!
【ココワポットについて】 ココワポットは、築80年の納屋を改築して、昭和のノスタルジックな雰囲気を残した『納屋の教室』として、アロマテラピー、ハーブティーやお茶を学ぶ癒しと寛ぎの空間としてリニューアル致しました。 ストレス社会、健康は自分で守る時代と言われる中、ハーブティーや世界のお茶のことを学び生かすことで、日々の暮らしがより豊かで幸せなものになり、そして健康に繋げることができます。 私たち”人”は、太古の昔から植物(ハーブやお茶類)の持つ不思議な力に気づき、追求し、健康の支えとして生活に取り入れてきました。 私は、ハーブやお茶のもつ力を信じてその知恵を現代のくらしに活かしたいと思っています。 この学びを少しでも多くの方と共有できたらもっと楽しいだろうと、皆さまが『納屋の教室』にお越しになるのを心待ちにしています。 【プランの詳細】 ハーブティーブレンド(10g)作りを体験いただけます。 味や香り、色合いなどすみずみまで調整した自分だけのブレンドティーの感動をぜひ体感してください! 料金:2,500円 人数:1人 ~ 4人 所要時間:約1時間30分 体験可能日:月によって替わります。カレンダーを確認してください。 【事業者の情報】 herb&aroma ココワポット 住所:徳島県徳島市国府町延命490 インスタグラム:https://www.instagram.com/c_pot_herb/
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
ものづくり体験
2,500 円
おすすめの観光情報Recommended Tourism Information
-
踊る阿呆に見る阿呆「阿波踊り」
阿波踊りは400年を超す歴史があるともいわれ、徳島が世界に誇る伝統芸能です。徳島市では毎年8月11日の前夜祭を皮切りに、12日から15日までの間、演舞場や街中のいたるところで乱舞が繰り広げられます。国内外から多くの観光客が訪れる日本有数の祭りです。三味線や鉦、太鼓などの鳴り物の音色に合わせた大編成での一糸乱れぬ踊りが「徳島の夏」を彩ります。
-
閉校跡を利用した観光施設「tonaru」
閉校した小学校と幼稚園を利活用した観光施設「tonaru SETO(トナル瀬戸)」と「tonaru SHIMADA(トナル島田)」が2024年6月1日に誕生。tonaru SETOでは体育館をリノベーションした円形シアターでの阿波おどり鑑賞や、ウチノ海に浮かぶイカダでの釣り体験ができ、tonaru SHIMADAではキャンプが楽しめます。建築家・増田友也氏が手掛けたモダニズム建築も見どころです。
-
徳島市を象徴する山「眉山」
標高290mの眉山は徳島市中心部のすぐ南にあります。徳島駅から徒歩10分程度と街中を散策する際に気軽に立ち寄れるスポットながら、日中は穏やかな徳島市の街並み、夜は素晴らしい夜景が高揚感を誘ってくれます。山頂展望台へは、自然を感じながら30分程度で登り切れるハイキングコース、国道192号からと438号からの二つのドライブルートのほか、ふもとの阿波おどり会館から山頂までロープウェイがあります。
-
人形浄瑠璃の国を感じられる「阿波十郎兵衛屋敷」
人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門」のモデルとなった江戸時代の庄屋、板東十郎兵衛の屋敷跡です。国の重要無形民俗文化財「阿波人形浄瑠璃」が毎日上演されています。多彩な音色で語りを支える義太夫三味線、三人遣いで操られる情感ある人形の動きに引き込まれる約30分の鑑賞時間はあっという間。住宅地の中に佇む趣あるお屋敷の中には、江戸時代に藍の取り引きによって花開いた豊かな日本の伝統芸能が今も息づいています。【有料】
この事業者の別プランMore Plans

フルオーダー
旅の目的や行き先に合わせた
あなただけの特別なプランをご用意します。
お手伝いを必要とされるお客さまも、お気軽にご相談ください。
※ご相談内容によっては、別途料金を頂戴いたします。