美波・牟岐・宍喰で、4件のプランが見つかりました
-
安心の無農薬素材で!手作り味噌づくり
築150年以上の古民家で、無農薬素材の味噌づくりを体験しませんか? 小さなお子様も参加OK!ゆったりとした時間の中、ひと手間かけてじっくりと味噌を仕込みます。 使用するお水は、地元の名水です。大豆はたき火で丁寧に炊いていきます。 体験後は2キロの味噌をお持ち帰りいただけます。 作った味噌はご自宅でじっくりと寝かしていただき、3か月後から食べていただけます。 寝かせる期間の長さによって味が変化していく味噌。 好みの寝かし具合にできるのも、手作りならではの楽しみです。 安心の材料を使って、味噌作りに最も適した時期にこだわりの味噌を作りましょう♪ 【使用原料】 ・無農薬大豆 ・無農薬米麹 ・天日塩 ・牟岐の名水 ※天候によりプログラムの内容や場所が変更になる場合があります。予めご了承ください。 ♢むぎ青空プロジェクトについて♢ 徳島県南をフィールドに、地域に根差した自然体験ツアーを企画・運営しています。 築150年以上の古民家では四季折々の田舎暮らし体験ができます。 0歳児から参加できるプログラムも多数あり、キャンプ体験なども実施しています。 自然体験活動15年以上のスタッフがご案内いたします。
美波・牟岐・宍喰
文化体験
食べ物づくり
5,500 円
-
竹を使って炭火で焼き上げ!本格バウムクーヘン作り
自然に囲まれながら、竹を使ったバウムクーヘン作りに挑戦してみませんか? まずは竹を準備するところから。 ノコギリで竹を切ったり、空気穴をあけたり・・・ ここでしか出来ない様々な体験が待っています! 棒の準備ができたら、生地を作って準備は完了です。 竹を持つ2人と、生地をかける人とに分かれて、息を合わせてじっくりと焼いていきます。 出来具合は、チームワークにかかっているかも!? 材料は同じでも、食感や味わいが少しずつ違います。 敷地内では草刈り担当のヤギや鶏たちと触れ合うことができます。 体験で切った竹の葉は、ヤギたちが綺麗に食べてくれます。 竹林整備も兼ねた、環境保全型のプログラムです。 ご家族、友人同士、団体のお客様もご参加をお待ちしております。 ※2名での参加は工程の関係上「5歳以上の方」に限ります。 ※天候によりプログラムの内容や場所が変更になる場合があります。予めご了承ください。 ♢むぎ青空プロジェクトについて♢ 徳島県南をフィールドに、地域に根差した自然体験ツアーを企画・運営しています。 築150年以上の古民家では四季折々の田舎暮らし体験ができます。 0歳児から参加できるプログラムも多数あり、キャンプ体験なども実施しています。 自然体験活動15年以上のスタッフがご案内いたします。
美波・牟岐・宍喰
文化体験
エコツアー
食べ物づくり
3,300 円
-
【城満寺 坐禅体験】真の自己にきずく
【城満寺】 四国最古の禅寺 自然豊かな徳島県海陽町にある城満寺で この体でもない 心でもない 本当の自分に出逢う。 【プラン内容】 坐禅が、初めての方 お子様にも丁寧にお伝えいたします。 ご安心ください。椅子坐禅もございます。 ゆっくりと滞在され、心身 調う時を、お過ごしください。 ◇料金 大人(13歳以上):3,500円 子供(6歳~12歳):2,500円 幼児(4歳~5歳):1,000円 ◇時間・期間 所要時間: 2時間 ◇場所情報 城満寺 徳島県海部郡海陽町吉田西沢51 【事業者情報】 一般社団法人KANNON ◇住所 徳島県海部郡海陽町吉田西沢51 ◇アクセス 車:徳島駅から約2時間 汽車・タクシー:阿波海南駅からタクシーで10分 バス・徒歩:大比バス亭から約10分徒歩 ◇駐車場 あり ◇SNS インスタグラム:https://www.instagram.com/zen1291.kaifu?igsh=MW1qa2tycm5oeXFwZw%3D%3D&utm_source=qr
美波・牟岐・宍喰
文化体験
3,500 円
-
現役猟師と行く ハンタートレッキング
動物たちのこと、山のこと、猟師の生活・・・ 普段立ち入ることのない狩猟の世界に、現役の猟師がご案内します。 まずは山に入り、動物の痕跡探しからチャレンジ。 罠の仕組みの解説を聞きながら、実際に本物のくくり罠を仕掛けるところまで、狩猟に必要なスキルを体験します。 最後はジビエ料理の試食を楽しみましょう。 体験後の1週間は、罠の経過報告をメールでお伝え! 体験後も猟師の日常を体験できます。 憧れの猟師の世界に足を踏み入れてみませんか? ファミリーでのご参加もお待ちしております。 ※天候によりプログラムの内容や場所が変更になる場合があります。予めご了承ください。 ♢むぎ青空プロジェクトについて♢ 徳島県南をフィールドに、地域に根差した自然体験ツアーを企画・運営しています。 築150年以上の古民家では四季折々の田舎暮らし体験ができます。 0歳児から参加できるプログラムも多数あり、キャンプ体験なども実施しています。 自然体験活動15年以上のスタッフがご案内いたします。
美波・牟岐・宍喰
文化体験
7,500 円
おすすめの観光情報Recommended Tourist Information
-
日和佐うみがめ博物館カレッタ
毎年5月~8月の夜、アカウミガメが上陸する美波町の大浜海岸のすぐ前にある世界でも珍しいうみがめ博物館。飼育されているウミガメでは世界最高齢とされるアカウミガメの「浜太郎」のほか、子ガメを含めて約100匹のカメがいます。大浜海岸のアカウミガメの産卵モニタリングなど、ウミガメに関するさまざまな調査・研究に取り組んでいます。
-
阿佐海岸鉄道「DMV」
DMV(デュアル・モード・ビークル)は線路と道路の両方を走る乗り物です。2021年に阿佐海岸鉄道が世界で初めて営業運行を始めました。徳島県「阿波海南文化村」~高知県「海の駅とろむ」の区間で運行しており、地域の足としても観光資源としても地域の賑わいに期待が寄せられています。沿線の観光スポットを巡りながら鉄道とバスの旅が楽しめます。
-
厄除の寺「薬王寺」
四国八十八ケ所霊場の第23番札所で、厄除けの寺院としては全国的に有名です。「やくよけばし」を渡って本堂に向かう最初の石段は、厄坂の賽銭「女厄坂」といわれる33段、続く急勾配の石段「男厄坂」が42段で、さらに本堂から「瑜祇塔」までは男女の「還暦厄坂」と呼ばれる61段からなっています。石段の下には「薬師本願経」の経文が書かれた小石が埋め込まれており、参拝者が1段ごとにお賽銭をあげながら登る光景が見られます。
-
ゆっくりと時間が流れる離島「出羽島」
出羽島は牟岐港から定期船で約15分の沖合にある周囲約4キロの小さな島です。伝統的な漁村集落は国の重要伝統的建造物群に選定されています。出羽島灯台から雄大な景色を眺められます。国の天然記念物シラタマモをはじめ、ハイビスカスやハマユウなどの亜熱帯植物が多く自生。島を舞台にしたアート展も人気です。車は走っておらず、島民は「ネコ車」と呼ばれる手押し車を愛用していて情緒たっぷり。飲食店はないので食事を済ませて島に渡りましょう。