徳島駅前・徳島市周辺・鳴門で、23件のプランが見つかりました
-
人形浄瑠璃
伝統芸能
阿波人形浄瑠璃鑑賞プラン(プレゼント付き)
阿波十郎兵衛屋敷 入館チケット+オリジナルポストカードをプレゼント ◆徳島の風土や歴史が育んだ「阿波人形浄瑠璃」をぜひお楽しみください。 ◆公演の鑑賞のほか、展示室の見学や人形の操作体験もできます。 ◆阿波十郎兵衛屋敷オリジナルのポストカードをプレゼントいたします。 <日本人の感性が息づく芸能「阿波人形浄瑠璃」> 人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門」は、1698年に罪状も明らかにされないまま藩の政策上の犠牲となって処刑された庄屋、板東十郎兵衛の名を借りてつくられたお家騒動の物語。阿波十郎兵衛屋敷は、板東十郎兵衛の屋敷跡であり、「傾城阿波の鳴門」ゆかりの場所なのです。阿波十郎兵衛屋敷では「傾城阿波の鳴門」をはじめ国指定重要無形民俗文化財「阿波人形浄瑠璃」を毎日上演しています。 情感を込めて物語る太夫、五線譜には表せない多彩な音色で語りを支える義太夫三味線。そして世界に比類のない三人遣いで操られる人形。そこには、私たち日本人の感性が色濃く息づいています。 【所在地】 〒771-0114 徳島県徳島市川内町宮島本浦184 阿波十郎兵衛屋敷
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
文化体験
5.0 (1 件)410 円
-
【藍たけのうち工房】藍染体験
【藍たけのうち工房について】 オーナーである竹内良子は80代で、元気で藍染をやっています。 歴史詳しく、心の優しいおばあちゃんと一緒に藍染してみませんか? 1982年3月3日県指定・認定 、指定無形文化財(工芸技術)である、義母・竹内晃子は1919年に生まれ、若いころ臈纈(ろうけつ)染を 行っていましたが、1973年岐阜県の紺屋渡辺庄吉氏に 師事し、藍建技術の習得と染色法の研究に努めました。 竹内晃子の藍染は藍の生産県にふさわしい美しい色調です。 竹内晃子の意志を受け継いで、2017年より竹内良子は工房『藍 たけのうち工房』を再開しました。 【藍染体験について】 綿のハンカチ(綿)、タオル(ガーゼ)、又はバンダナ(綿)を染めます。 料金(お一人様あたり): ハンカチ(綿):2,100円 タオル(ガーゼ):2,600円 バンダナ(綿):2,700円 所要時間:約2時間 人数:1人~5人 【事業者について】 藍たけのうち工房 住所:徳島県板野郡北島町中村字江口38-5 HP:https://aitakenouti.jimdofree.com/
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
ものづくり体験
伝統工芸
文化体験
2,100 円
-
遍路
藍染
- 阿波おどり
歩き遍路と阿波藍の特別体験
四国巡礼、寺泊と勤行、藍産業の文化、阿波おどりを1泊2日で体験できる特別プログラムです。 1日目は、遍路衣装を身に着け、歩き遍路を体験。お遍路に精通した専属の通訳ガイドと一緒に、1番札所 霊山寺から4番札所 大日寺まで歩きます。 6番札所 安楽寺の宿坊に泊まり、夜の勤行体験と非公開の多宝塔の特別視察ができます。 2日目は藍の館へ。藍染体験や学芸員による藍の館案内の他、西座敷で特別に阿波おどりの貸切公演を鑑賞!有名連と一緒におどる体験もできます。 【内容に関して】 お一人様あたり 1名参加の場合 225,000円~ 2名参加の場合 200,000円~ 3名~4名参加の場合 125,000円~ 5名~9名参加の場合 100,000円~ 10名様以上 75,000円~ ・朝食1回、昼食2回、夕食1回 ・英語通訳案内士付き ・お遍路衣装(すげ笠:カバー付き、金剛杖:カバー付き、輪袈裟、袖付白衣) ・歩き遍路時は車のサポートバス(小型または中型バス)がついています ジャンボタクシーやセダンタクシーへの変更も可能です ・宿泊者多数の場合、安楽寺での夜の勤行体験はプライベートでの開催ができません ・安楽寺でのお部屋は基本、洋室バストイレ付となります 和室(バス・トイレは部屋の外)はオプションとなります。 ・前泊は基本料金に含まれておりません。必要に応じて手配します ・添乗員は同行しません。オプションで付けることができます ご希望に応じてご対応させていただきます。 お気軽にお問い合わせください。 【問い合わせ先】 株式会社エアトラベル徳島 TEL:088-600-8560 E-mail:aitripper@air-travel.jp
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
ものづくり体験
伝統工芸
文化体験
ウォーキング・ハイキング・トレッキング
225,000 円
-
明治30年創業の老舗織元で、徳島の伝統文化「藍染」を体験しよう! シルクストールの藍染体験と工場内見学
徳島の伝統文化、藍染を体験してみませんか? ♢♢長尾織布について♢♢ 明治30年創業の老舗織元で、染めから織り、仕上げまで全工程を一貫作業で手掛けております。 主力商品である「阿波しじら織」という生地の製造に加え、藍染商品も取り扱っております。 中でも天然の阿波藍染め染料で染めたしじら織は「阿波正藍しじら織」と称され、伝統的工芸品に指定されております。 徳島の美しい水と藍、そして匠達の技から生まれた長尾織布の「阿波しじら織」と「藍染」。 本物の藍で、あなただけのシルクストールを染め上げる事ができます。 ぜひ、体験・見学にお越し下さい。 - - - - - - - - - - - プラン内容 - - - - - - - - - - - - - - シルクストール(1枚)の藍染体験 ・上質でなめらかな肌触りのストールです。 ・真っ白なシルクストールを染めることができます。 ・思い通りの模様や色の濃さに仕上がるよう、スタッフが丁寧にレクチャーいたします。 ・出来上がった作品は、当日お持ち帰りいただけます。 「阿波じしら織」工場内見学 ・伝統工芸品「阿波しじら織」の工場内をご案内いたします。 ・歴史ある木造建築や鋸屋根の見学、今では珍しい手織機の体験をすることができます。 【集合場所】 長尾織布 〒779-3121 徳島県徳島市国府町和田189
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
ものづくり体験
伝統工芸
文化体験
4,000 円
-
お遍路
四国八十八ヶ所
お遍路衣装でお参り体験!
始まりの地で、お遍路さんになろう。 四国に来た記念として、一番札所でお遍路さん体験はいかがですか。 難しいことは一切ございません。 季節を問わずご体験いただけます。 公認先達の認定を受けたスタッフの楽しいレクチャーとともに、 「お遍路レンタル衣装」で思い出や知識を深めてください。 当店スタッフでよければ、カメラでの撮影などもお手伝いさせていただきます。 ★☆集合場所★☆ 門前一番街 (一番札所 霊山寺前) 〒779-0236 徳島県鳴門市大麻町板東西山田29−6 ◇鳴門ICより車で約15分 ◇板野ICより車で約5分
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
文化体験
5.0 (1 件)1,650 円
-
猫とパフェの幸せ巡りツアー!
猫の神社、猫のレストラン、猫カフェ、全部を一日で巡ります! 可愛い招き猫、猫のデザインが入ったフード、そしてふわふわなリアルな猫に会いに行きます! ※タクシーで移動。ガイドが案内します。 【王子神社】 「猫神さん」として親しまれている神社です。 招き猫、猫の絵馬、猫のお守り、神社には猫もいて、猫ばかりの天国! 御朱印は可愛い猫があしらわれ、月替わりバージョンもあります。 【昼食:ねこやまねこ】 セットメニューからお選びいただけます。 【保護猫カフェ KATBOS】 保護猫たちと遊んだり、撫でたり、見ているだけで癒されます!(1時間ドリンク付き) 隣接するカフェで季節の可愛いパフェが楽しめます。 【プラン内容】 料金(お一人様):20,000円 所要時間:約4時間10分 実施する日:火、木、金、土 人数:3人~4人(4人以上、又は3人以下の場合は要相談) 年齢制限:5歳以上
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
文化体験
和食
スイーツ
20,000 円
-
鳴門
お土産
- 海産物
- 干物
- 体験
焼きたて試食付き! 干物づくり体験
鳴門のおいしい魚で干物をつくってみませんか? 干物づくりには、比較的さばきやすいサバやアジを使います。 渦潮のある鳴門海峡の波にもまれ育った鮮度の高い魚を厳選しています。 初めて生の魚にふれるお子様でも大丈夫! 丁寧にさばき方を説明し、サポートいたします。 豊田商店では、大毛海岸通りの好立地条件をいかして、手間暇を惜しまず、 こだわりの製法で、日々、干物を手作りしております。 天日干しで鳴門の潮風をたっぷり受けると生臭さが消え、 うまみ成分のグルタミン酸やアミノ酸が生成されて最高の味に仕上がります。 天日干しの待ち時間には、豊田商店自慢の干物の試食をお楽しみください。 鳴門の海に面したテラスで、波の音を聞きながら眺め食べる干物の味は格別です。 自分で作った干物は、お土産としてお持ち帰りください。 貴重な旅の思い出になること間違いなしです。 【対象年齢】 ・3歳以上~ 【所要時間について】 ・所要時間は、どの工程まで体験するかによって変わります。 *魚をさばくまで 約1時間 *さばき~塩水につけて干すまで 約2時間(つける時間は1時間程度) *天日干し完了まで 約5時間(天日干し約3時間) お客様のご都合に合わせてお選びください。 ※工程を途中で終了されても料金は変わりません。ご了承ください。 【豊田商店】 一人でも多くの人に鳴門のおいしいものを食べ、鳴門に親しんでいただきたい。 そんな想いでスタッフ一同頑張っています。 Facebook:https://facebook.com/toyotashouten/ instagram:https://www.instagram.com/toyotashouten/ オンラインショップ:http://www.toyota-web.com/
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
文化体験
食べ物づくり
2,200 円
-
藍染
藍染体験Tシャツ(大人用)
上板町は、藍染めの染料となる「すくも」生産量が日本一の町です。技の館では、「天然灰汁発酵建て」による染色方法で藍染体験をすることが出来ます。 Tシャツのサイズは、XS~XXLまでとサイズ展開も豊富です。 ベーシックにしてもよし、オリジナリティ溢れるデザインにしてもよし! お気に入りの1枚を作りませんか? こちらのプランは、キッズサイズもありますので、お子さまとお揃いにしてみてくださいね。 無地のTシャツにデザインを決めたら、実際に染めてみましょう♪ 実際に体験することで、藍染の色合いをお楽しみください。 初心者の方でも大丈夫です!藍染インストラクターが丁寧にデザインの付け方や染め方を教えてくれます。 技の館で世界にひとつだけのオリジナルTシャツを作ろう! ※予約の最大人数は、5名様まででお願いします。 【集合場所】 技の館 〒771-1310 徳島県板野郡上板町泉谷字原東32番地4 (板野ICより車で15分、土成ICより車で10分)
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
伝統工芸
文化体験
7,000 円
-
鳴門
お土産
- 海産物
- ところてん
- 体験
鳴門海峡で採れた天然の天草で作る ところてん&ポン酢つくり体験
鳴門海峡で採れた天然の天草を使って、ところてんを作ってみませんか? 天然のところてんは、つるつる、ぷりぷりの食感で、格別のおいしさです。 ところてんの作り方や豆知識を、丁寧にお伝えいたします。 煮込んでいる間に、ところてんクイズ大会にチャレンジ! お友達と、ご家族と、一緒に盛り上がりましょう♪ ところてんを冷やしている間には、柑橘類の果汁を使ったポン酢を作ります。 手づくりポン酢の香りやうまみをお楽しみください。 ところてんが固まったら、ところてん突きに入れ、押し出します。 にゅるん、ぷるん!と出てくる感覚がたまりません。 鳴門の美しい海を眺めながら、ちゅるちゅるっといただきましょう。 自分で作ったところてんは、最高ですよ♪ 食物繊維たっぷりで、とってもヘルシー。 お子様も一緒に楽しめます。 【豊田商店】 一人でも多くの人に鳴門のおいしいものを食べて、鳴門に親しんでいただきたい。 そんな想いでスタッフ一同頑張っています。 Facebook:https://facebook.com/toyotashouten/ instagram:https://www.instagram.com/toyotashouten/ オンラインショップ:http://www.toyota-web.com/
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
文化体験
食べ物づくり
2,200 円
-
徳島御朱印巡り!(徳島市編 ②)
徳島市内にある3つの神社を参拝し、御朱印をいただきます! ※タクシーで移動します。 【大御和神社(おおみわじんじゃ)】 ウサギがシンボルの神社です。 境内にはたくさんの「ウサギ」がいます。 また、季節ごとに和傘や風鈴が飾られます。 御朱印はウサギ、龍など季節や月によって変わります。 【快神社 (こころよしじんじゃ)】 月替わり御朱印と定番御朱印があります。 月替わり御朱印は種類が多く選ぶのも楽しみです。 【昼食:KIRA HOUSE】 大人のお子様ランチ(からあげ、ローストビーフ、エビフライ、ライス、サラダ、1品2種) 【四所神社(ししょじんじゃ)】 多くの伝統が残る神社。 御朱印には龍が美しく描かれています。 【注意点】 ※各神社で500円の御朱印代が含まれています。 ※神主や担当者がいない場合は直書きではなく、直置きタイプになる可能性があります。 ※神社の都合で御朱印がいただけない場合は御朱印代を返金します。 ※ツアーに含まれていない、追加の御朱印をいただく場合は各自、お支払いください。 ※このプランに載せている御朱印の写真は例です。多くの神社の御朱印は季節や月ごとに変わります。 【ツアー詳細】 最少人数:3人 料金:お一人様 20,000円
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
文化体験
20,000 円
-
徳島まち歩き 伝統文化とお菓子を楽しむツアー!【ガイド付き】
徳島駅から徒歩移動できる距離で、徳島を代表する観光地、そして徳島の穴場を訪れるツアーです。 神社、伝統芸能、昔の景色、歴史のあるお菓子をガイドと一緒に楽しみましょう。♪ 【眉山天神社】 階段を上がると、鮮やかな赤い社殿のある天神社が目の前に現れます。学問の神様である菅原道真が祀られている天神社は受験生に人気です。境内にある「知恵の牛」像は、「さすればさするほど、知恵がつく」と言われています。 学問の神様以外に、縁結びのパワースポットとして知られています。境内の西側に「姫宮さん」と親しく言われている巨大な陰石があり、縁結び、安産祈願、病気平癒祈願にご利益があるそうです。 また、天神社は月変りの美しい御朱印も知られています。季節の花、雪景色の竹などの御朱印は全国の御朱印ファンを魅了します。 【阿波おどり会館1階:あるでよ徳島】 「あるでよ徳島」は、徳島のお菓子や食品、藍染のストールやシャツ、伝統的な大谷焼など、さまざまなお土産が揃っているショップです。 【阿波おどり会館3階:阿波踊りミュージアム】 3階のミュージアムでは阿波踊りの歴史を学んだり、衣装や楽器の展示を見たりすることができます。 【阿波おどり会館:阿波おどりホール】 400年以上の歴史を持つ徳島の伝統芸能、阿波おどりを毎日楽しむことができます。担当の連は阿波踊りの変遷を紹介し、各楽器の役割を説明した後、踊りの基本のミニレクチャーがあります。迫力ある踊りを鑑賞した後は、観客も一緒に踊る時間です!踊るのが上手じゃなくても心配しないでください。徳島では「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損、損」だからです! 【徳島ラーメン】 ランチは、徳島ご当地グルメの代表「徳島ラーメン」をご賞味ください。 【錦竜水】 澄んだ水の錦竜水は昔の徳島藩主に愛されました。現在も徳島県民がおいしい水を汲むために立ち寄ります。(水筒を持参し、試飲してみましょう!) 【寺町】 江戸時代に藩主である蜂須賀家政が様々な寺社をこのエリアに集め、当時の住民の生活に重要な役割を果たしました。歴史のある軒を連ねている古い寺社を歩き回り、静かで平和的な雰囲気を楽しんでください。 【和田の屋】 滝の焼き餅は昔の徳島の藩主が徳島城を築いた時に、お祝いとして献上されたといわれています。藩主が愛している錦竜水を使用している和菓子は大ヒットになりました。そして、400年後でも、私たちは和田の屋で藩主の好きな和菓子を食べられます。 滝の焼き餅以外に阿波晩茶、すだちジュース、ヤマモモジュースなどの徳島らしい飲み物を提供します。そして、夏のかき氷や冬のぜんざいなどの季節限定のメニューもあります。 でも一番いいのは。。。?景色がとても豪華なのです!この小さなカフェには小さな滝があり、鯉が泳ぎ、季節の花々が咲いています。和菓子やお茶を楽しみながら、和風的なカフェでゆっくり過ごしましょう。 【お一人様あたりの料金】 12,000円 【最小催行人】 2人 【集合場所】 徳島駅前 【問い合わせ先】 株式会社エアトラベル徳島 TEL:088-600-8560 E-mail:aitripper@air-travel.jp
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
文化体験
和食
スイーツ
ウォーキング・ハイキング・トレッキング
12,000 円
-
藍染
藍染体験エコバッグ
上板町は、藍染めの染料となる「すくも」生産量が日本一の町です。技の館では、「天然灰汁発酵建て」による染色方法で藍染体験をすることが出来ます。 バッグの大きさは、34㎝×38㎝です。 お買い物や、レッスンバッグにぴったりなサイズのトートバッグです。 輪ゴムや洗濯バサミを使って模様を付けます。 模様を付けたら、実際に染めてみましょう♪ 実際に体験することで、藍染の色合いをお楽しみください。 初心者の方や、小さなお子様でもどなたでも楽しめます!藍染インストラクターが丁寧に模様の付け方や染め方を教えてくれます。 技の館で世界にひとつだけのオリジナルトートバッグを作ろう! ※予約の最大人数は、5名様まででお願いします。 【集合場所】 技の館 〒771-1310 徳島県板野郡上板町泉谷字原東32番地4 (板野ICより車で15分、土成ICより車で10分)
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
ものづくり体験
伝統工芸
文化体験
4,500 円
-
明治30年創業の老舗織元で、徳島の伝統文化「藍染」を体験しよう! 半袖Tシャツの藍染体験と工場内見学
徳島の伝統文化、藍染を体験してみませんか? ♢♢長尾織布について♢♢ 明治30年創業の老舗織元で、染めから織り、仕上げまで全工程を一貫作業で手掛けております。 主力商品である「阿波しじら織」という生地の製造に加え、藍染商品も取り扱っております。 中でも天然の阿波藍染め染料で染めたしじら織は「阿波正藍しじら織」と称され、伝統的工芸品に指定されております。 徳島の美しい水と藍、そして匠達の技から生まれた長尾織布の「阿波しじら織」と「藍染」。 本物の藍で、あなただけの半袖Tシャツを染め上げる事ができます。 ぜひ、体験・見学にお越し下さい。 - - - - - - - - - - - プラン内容 - - - - - - - - - - - - - - 半袖Tシャツ(1枚)の藍染体験 ・真っ白なTシャツを染めることができます。 ・思い通りの模様や色の濃さに仕上がるよう、スタッフが丁寧にレクチャーいたします。 ・出来上がった作品は、当日お持ち帰りいただけます。 「阿波じしら織」工場内見学 ・伝統工芸品「阿波しじら織」の工場内をご案内いたします。 ・歴史ある木造建築や鋸屋根の見学、今では珍しい手織機の体験をすることができます。 【集合場所】 長尾織布 〒779-3121 徳島県徳島市国府町和田189
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
ものづくり体験
伝統工芸
文化体験
5,000 円
-
和菓子作り体験 和菓子製造1級技能士が丁寧にサポートします!
当店で体験して頂く手作り和菓子は、身近な道具を使用して作る「練り切りの手形細工」の和菓子です。 初心者の方も、丁寧にサポートさせていただきますので、お気軽にお越しください。 「和菓子作りは職人さんじゃないと出来ない...」と思っている方、お家でも作れるようにお教えいたします! 完成した和菓子はその場で召し上がって頂いてもOKですし、お持ち帰りもOKです。 ※写真は体験として作る商品の一例です。季節に応じて 4~5品 お作りいただきます。 ♢ 開催時間 ・13:00~ ・14:00~ ・15:00~ ご来店時、「アイトリッパーで予約した〇〇です。」とお申し出ください。 ♢ 体験時間 約1時間半 ♢「和菓子処 山陽堂」について 当店は、ほっこり美味しいお赤飯と手作り和菓子の専門店です。 素材の持つ自然の味わいを大切にする和菓子作りを目指し、徳島県の小松島市でがんばっております。 真心込めた手作りの和菓子をどうぞ御賞味ください♪
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
文化体験
食べ物づくり
3,000 円
-
藍染
藍染体験Tシャツ(キッズ用)
上板町は、藍染めの染料となる「すくも」生産量が日本一の町です。技の館では、「天然灰汁発酵建て」による染色方法で藍染体験をすることが出来ます。 キッズ用Tシャツのサイズは、100・110・120・130・140㎝をご用意しています。 大人用Tシャツのプランと合わせて、親子でペアで着る事の出来るTシャツは、家族写真にもおすすめです♪ さまざまな道具を使用し、生地に模様を付けます。 模様を付けたら、実際に染めてみましょう♪ 藍染体験初めての方でも大丈夫!藍染インストラクターが丁寧に模様の付け方や染め方を教えてくれます。 技の館で世界にひとつだけのオリジナルTシャツを作ろう! ※1 最大予約人数は、5名様まででお願い致します。 ※2 小さなお子様おひとりでは作業が困難な場合がございます。必ず保護者の方のサポートをお願いいたします。 【集合場所】 技の館 〒771-1310 徳島県板野郡上板町泉谷字原東32番地4 (板野ICより車で15分、土成ICより車で10分)
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
ものづくり体験
伝統工芸
文化体験
3,600 円
-
藍染
藍染体験レーヨンストール
上板町は、藍染めの染料となる「すくも」生産量が日本一の町です。技の館では、「天然灰汁発酵建て」による染色方法で藍染体験をすることが出来ます。 ストールのサイズは、190㎝×50㎝です。 柔らかく光沢のある生地は、上品さもあり、フォーマルも普段使いもお任せ! 1年を通して、おしゃれに使う事もできます。 また、ユニセックスで使用することの出来るストールは、体験商品の中でも人気No.1です。 是非、体験してみてくださいね。 無地のストールに模様を付けたら、実際に染めてみましょう♪ 実際に体験することで、藍染の色合いをお楽しみください。 初心者の方でも大丈夫!藍染インストラクターが丁寧に模様の付け方や染め方を教えてくれます。 技の館で世界にひとつだけのオリジナル作品を作ろう! ※予約の最大人数は、5名様まででお願いします。 【集合場所】 技の館 〒771-1310 徳島県板野郡上板町泉谷字原東32番地4 (板野ICより車で15分、土成ICより車で10分)
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
ものづくり体験
伝統工芸
文化体験
3,600 円
-
徳島御朱印巡り!(徳島市編 ①)
徳島市内にある3つの神社を参拝し、御朱印をいただきます! ※タクシーで移動します。 【王子神社】 「猫神さん」として親しまれている神社です。 可愛い猫が描かれた御朱印は月変りです。 気まぐれ御朱印、季節の御朱印などもあります。 【昼食:Cafe novia novio】 「ガレットランチ」又は「パスタランチ」からお選びいただきます。 【富田大麻比古神社(とみだおおまひこ)】 住宅内にある静かな神社です。 御朱印には馬や狸が描かれます。 【津田八幡神社】 四神と可愛い狸の御朱印が人気です。 御朱印と御朱印帳の種類が多く、選ぶのも楽しみの一つです。 【注意点】 ※各神社で500円の御朱印代が含まれています。 ※神主や担当者がいない場合は直書きではなく、直置きタイプになる可能性があります。 ※神社の都合で御朱印がいただけない場合は御朱印代を返金します。 ※ツアーに含まれていない、追加の御朱印をいただく場合は各自、お支払いください。 ※このプランに載せている御朱印の写真は例です。多くの神社の御朱印は季節や月ごとに変わります。 【ツアー詳細】 最少人数:3人 料金:お一人様 20,000円
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
文化体験
20,000 円
-
藍染
藍染体験 ハンドタオル
上板町は、藍染めの染料となる「すくも」生産量が日本一の町です。技の館では、「天然灰汁発酵建て」による染色方法で藍染体験をすることが出来ます。 ハンドタオルの大きさは、25㎝×25㎝です。 タオル地でサイズ感も持ち運びしやすく、普段使いにぴったりです。 お土産や贈り物にも喜ばれる一品となります。 輪ゴムや洗濯バサミを使って模様を付けます。 模様を付けたら、実際に染めてみましょう♪ 実際に体験することで、藍染の色合いをお楽しみください。 初心者の方や、小さなお子様でもどなたでも楽しめます!藍染インストラクターが丁寧に模様の付け方や染め方を教えてくれます。 技の館で世界にひとつだけのオリジナルハンドタオルを作ろう! ※予約の最大人数は、6名様まででお願いします。 【集合場所】 技の館 〒771-1310 徳島県板野郡上板町泉谷字原東32番地4 (板野ICより車で15分、土成ICより車で10分)
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
ものづくり体験
伝統工芸
文化体験
1,450 円
-
サイクリング
四国遍路
【REP徳島】プチお遍路体験 ガイド付きサイクリングで四国の魅力を体感
ローカルガイドと一緒にお遍路体験! 四国八十八カ所霊場の第13番札所から第17番札所までを自転車で巡ります。 自転車は、走行性に優れた香川県の自転車ブランド「Tyrell(タイレル)」のミニベロになります。 普段自転車に乗らない方でもスイスイ走行することができます。 【コース】 発着地は徳島市駅近のゲストハウス「HostelPAQ徳島」です。 徳島市のシンボル・眉山周辺を時計回りで一周します。 HostelPAQ徳島~13番札所「大日寺」~潜水橋(沈下橋)~14番札所「常楽寺」~15番札所「国分寺」~16番札所「観音寺」~17番札所「井戸寺」~HostelPAQ徳島 【アクセス】 集合場所:HostelPAQ徳島(〒770-0844 徳島県徳島市中通町2丁目5番) 徳島駅から徒歩7分。周辺コインパーキング多数。
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
文化体験
乗り物体験
4,000 円
-
徳島の工芸品「遊山箱(ゆさんばこ)」 への絵付け体験
徳島市にある「江淵鏡台店(えぶちきょうだいてん)」は、鏡台や家具・遊山箱・木工小物など、木地加工によるモノづくりを担うお店です。徳島の伝統的な木工技術を継承する職人が、お客様のニーズに合わせて一品一品を真心こめて制作しています。「徳島ならではの木工文化に触れてほしい」という想いから、徳島特有の工芸品・遊山箱(ゆさんばこ)への絵付け体験を開催中です。 遊山箱(ゆさんばこ)とは、徳島独特の文化で、昭和40年代頃まで雛祭りや特別な行事の際に子どもたちが使っていた3段重ねの木製お弁当箱のことです。子どもの成長を願い、小さい頃の思い出をいっぱい持ってほしいという親の思いから作られていました。お弁当箱や小物入れなど、用途は様々なので、親から子へ受け継げるアイテムにもなります。伝統ある文化に触れながら、オリジナルの遊山箱を作ってみませんか? ★このプランでは、遊山箱を1個お作りいただけます。 ★出来上がった作品は、当日お持ち帰りいただけます。ご希望の場合は、発送いたします(別途送料)。 ★1回のお申し込みは、5名様まで承ります。 ★12歳未満の方は保護者の同伴が必要です。 13歳未満の方は保護者の同意が必要です。 【集合場所】 〒770-0866 徳島県徳島市末広1丁目1−40 江淵鏡台店 (駐車場あり 4台)
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
ものづくり体験
伝統工芸
文化体験
5,500 円
おすすめの観光情報Recommended Tourist Information
-
踊る阿呆に見る阿呆「阿波踊り」
阿波踊りは400年を超す歴史があるともいわれ、徳島が世界に誇る伝統芸能です。徳島市では毎年8月11日の前夜祭を皮切りに、12日から15日までの間、演舞場や街中のいたるところで乱舞が繰り広げられます。国内外から多くの観光客が訪れる日本有数の祭りです。三味線や鉦、太鼓などの鳴り物の音色に合わせた大編成での一糸乱れぬ踊りが「徳島の夏」を彩ります。
-
阿波踊りが年中楽しめる「阿波おどり会館」
徳島市の中心部に位置し一年を通じて阿波踊りの実演を楽しめる施設です。阿波踊りの高張り提灯をモチーフにした逆台形のユニークな外観が目印。実演以外にも阿波踊りの歴史を学べるミュージアムや眉山ロープウェイ山麓駅、お土産売り場なども併設しています。初めての徳島旅行に、まずは訪れておきたいスポットです。
-
徳島市を象徴する山「眉山」
標高290mの眉山は徳島市中心部のすぐ南にあります。徳島駅から徒歩10分程度と街中を散策する際に気軽に立ち寄れるスポットながら、日中は穏やかな徳島市の街並み、夜は素晴らしい夜景が高揚感を誘ってくれます。山頂展望台へは、自然を感じながら30分程度で登り切れるハイキングコース、国道192号からと438号からの二つのドライブルートのほか、ふもとの阿波おどり会館から山頂までロープウェイがあります。
-
人形浄瑠璃の国を感じられる「阿波十郎兵衛屋敷」
人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門」のモデルとなった江戸時代の庄屋、板東十郎兵衛の屋敷跡です。国の重要無形民俗文化財「阿波人形浄瑠璃」が毎日上演されています。多彩な音色で語りを支える義太夫三味線、三人遣いで操られる情感ある人形の動きに引き込まれる約30分の鑑賞時間はあっという間。住宅地の中に佇む趣あるお屋敷の中には、江戸時代に藍の取り引きによって花開いた豊かな日本の伝統芸能が今も息づいています。【有料】