全エリアで、17件のプランが見つかりました
-
お遍路
四国八十八ヶ所
お遍路衣装でお参り体験!
始まりの地で、お遍路さんになろう。 四国に来た記念として、一番札所でお遍路さん体験はいかがですか。 難しいことは一切ございません。 季節を問わずご体験いただけます。 公認先達の認定を受けたスタッフの楽しいレクチャーとともに、 「お遍路レンタル衣装」で思い出や知識を深めてください。 当店スタッフでよければ、カメラでの撮影などもお手伝いさせていただきます。 ★☆集合場所★☆ 門前一番街 (一番札所 霊山寺前) 〒779-0236 徳島県鳴門市大麻町板東西山田29−6 ◇鳴門ICより車で約15分 ◇板野ICより車で約5分
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
文化体験
5.0 (1 件)
1,650 円
-
JOSA公認オブスタクルスポーツ吉野川コース(1日満喫コース)
【JOSA公認オブスタクルスポーツ吉野川コース】 オブスタクルとは「障害物」の意味で、全長100メートルのコースに12種類の障害物があり、全て乗り越えてゴールまで走りきりタイムを競う競技です。2028年のロサンゼルスオリンピックにて、近代五種競技の一種目としてデビューします。 【プラン内容】 国際基準に則った日本初のコースが、「オブスタクルスポーツ吉野川コース」。ここには12のタフなオブスタクル(モンキーバー、バランスビーム、ネットクロール、ターザンスイングなど)が置かれていて、アスリートのチャレンジ精神をくすぐります。 朝、タクシーで出発し、「JOSA公認オブスタクルスポーツ吉野川コース」へ直行。到着後は、思いきりトレーニングやアクティビティをお楽しみください。 途中で休憩と昼食をとった後は、再びコースに戻り、引き続きオブスタクルスポーツを満喫してください。 ※オブスタクルスポーツ吉野川コース利用料、昼食代、タクシー代は、このプランの料金に含まれています。 ◇料金(お一人様) ・2名~3名:23,000円 ・4名~6名:21,000円 ・7名~9名:19,000円 ◇集合場所 徳島駅前 *阿波おどり空港など徳島駅以外の集合場所(ピックアップ場所)はご相談ください。 ◇時間・期間 体験可能な日: 月、火、水、木、金、土、日 プランの時間:9:00 ~ 17:50頃 ◇人数・年齢制限 最少催行人数:2名 最高人数:9名 年齢制限: 6歳以上 ◇注意事項 ・服装に関すること(スニーカー、グローブ、設備にひっかからないようなスポー ツウェア着用) ・滑り止めチョークの利用は可とするが、付けた後に手を払うなど過剰に付けないようにすること。 ・コースが混み合っているときは係員の指示に従って他の選手と譲り合って利用すること。 ・競技ルールにのっとって利用し、危険な行為を行わないこと。 ・ケガや体調不良等ある場合は利用しないこと。 ・アルコール摂取をした状態で競技しないこと。 ・近隣住宅に迷惑になるような大声、音楽などを出さないこと。 ・ゴミなどは所定の場所に捨てるか持ち帰ること。 ・設備から落下するなどにより死傷事故が発生した場合に運営側の責は負えませんので、十分に注意して利用してください。 【事業者情報】 JOSA公認オブスタクルスポーツ吉野川コース ◇住所 徳島県吉野川市鴨島町知恵島683 ◇TEL 090−2780−2013 ◇SNS Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=61558975059255&locale=ja_JP Instagram: https://www.instagram.com/obstacle_sports?igsh=MXgzZGI2c2t3c3o2Ng%3D%3D ◇ウェブサイト https://obstacle-yoshinogawa.com/
上勝・神山・阿波・吉野川
文化体験
移動・交通
23,000 円
-
遍路
藍染
- 阿波おどり
歩き遍路と阿波藍の特別体験
四国巡礼、寺泊と勤行、藍産業の文化、阿波おどりを1泊2日で体験できる特別プログラムです。 1日目は、遍路衣装を身に着け、歩き遍路を体験。お遍路に精通した専属の通訳ガイドと一緒に、1番札所 霊山寺から4番札所 大日寺まで歩きます。 6番札所 安楽寺の宿坊に泊まり、夜の勤行体験と非公開の多宝塔の特別視察ができます。 2日目は藍の館へ。藍染体験や学芸員による藍の館案内の他、西座敷で特別に阿波おどりの貸切公演を鑑賞!有名連と一緒におどる体験もできます。 【内容に関して】 お一人様あたり 1名参加の場合 225,000円~ 2名参加の場合 200,000円~ 3名~4名参加の場合 125,000円~ 5名~9名参加の場合 100,000円~ 10名様以上 75,000円~ ・朝食1回、昼食2回、夕食1回 ・英語通訳案内士付き ・お遍路衣装(すげ笠:カバー付き、金剛杖:カバー付き、輪袈裟、袖付白衣) ・歩き遍路時は車のサポートバス(小型または中型バス)がついています ジャンボタクシーやセダンタクシーへの変更も可能です ・宿泊者多数の場合、安楽寺での夜の勤行体験はプライベートでの開催ができません ・安楽寺でのお部屋は基本、洋室バストイレ付となります 和室(バス・トイレは部屋の外)はオプションとなります。 ・前泊は基本料金に含まれておりません。必要に応じて手配します ・添乗員は同行しません。オプションで付けることができます ご希望に応じてご対応させていただきます。 お気軽にお問い合わせください。 【問い合わせ先】 株式会社エアトラベル徳島 TEL:088-600-8560 E-mail:aitripper@air-travel.jp
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
ものづくり体験
伝統工芸
文化体験
ウォーキング・ハイキング・トレッキング
225,000 円
-
猫とパフェの幸せ巡りツアー!
猫の神社、猫のレストラン、猫カフェ、全部を一日で巡ります! 可愛い招き猫、猫のデザインが入ったフード、そしてふわふわなリアルな猫に会いに行きます! ※タクシーで移動。ガイドが案内します。 【王子神社】 「猫神さん」として親しまれている神社です。 招き猫、猫の絵馬、猫のお守り、神社には猫もいて、猫ばかりの天国! 御朱印は可愛い猫があしらわれ、月替わりバージョンもあります。 【昼食:ねこやまねこ】 セットメニューからお選びいただけます。 【保護猫カフェ KATBOS】 保護猫たちと遊んだり、撫でたり、見ているだけで癒されます!(1時間ドリンク付き) 隣接するカフェで季節の可愛いパフェが楽しめます。 【プラン内容】 料金(お一人様):20,000円 所要時間:約4時間10分 実施する日:火、木、金、土 人数:3人~4人(4人以上、又は3人以下の場合は要相談) 年齢制限:5歳以上
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
文化体験
和食
スイーツ
20,000 円
-
【ポッポ亭】木の遊山箱作り体験!
【ポッポ亭】 ポッポ亭は様々な“顔”を持つお店です。 飲食店・カラオケ・ものづくりの体験教室、企業・団体様の店舗などの展示やディスプレイをご依頼いただくこともございます。共通することは、お客様だけでなく、関わるすべてに笑顔になっていただきたいという想い。皆様の日常に少しでも華やかさ、楽しさをプラスできればと考えております。 【プラン内容】 三段重ねの小さな手さげ重箱である「遊山箱(ゆさんばこ)」は徳島県の独特な文化です。昔の子供たちはひな祭りなどの行事の際に、遊山箱を持って山や海へ遊びに行きました。お弁当を入れる木製の重箱ですが、外側には美しい絵や繊細な細工が施された伝統工芸品でもあります。 遊山箱に絵付けをして、自分だけのをオリジナル作品を作ってみませんか? ◇料金 10,000円 【追加オプション!】 ビール:600円 1ドリンク:400円 カラオケ(1曲):100円 ※ビールの年齢は成人(20歳以上) ※ものづくり体験と併せてご利用いただけます。楽しい時間を過ごしましょう! ◇時間・期間 体験可能な日: 月、火、水、金、土、日 体験可能な時間:10:00 ~ 22:00 所要時間: 1時間30分 ~ 2時間 ◇人数・年齢制限 最少催行人数:2人 年齢制限: 5歳以上 【事業者情報】 ポッポ亭 ◇住所 徳島県板野郡北島町江尻字内中須12-7 ◇アクセス 車:松茂ICから約10分 ◇駐車場 あり ◇TEL 10:00~:090-5712-1059 18:00~:088-698-7096 ◇営業時間・定休日 営業日:月、火、水、金、土、日 営業時間:10:00 ~ 22:00 定休日:木 ◇SNS Instagram:https://www.instagram.com/poppotei.keiko/ ◇ウェブサイト https://www.poppotei.com/
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
ものづくり体験
伝統工芸
文化体験
10,000 円
-
【大谷焼 陶業会館(梅里窯)】大谷焼の作陶体験!
【大谷焼 陶業会館(梅里窯)】 徳島県を代表する伝統的工芸品「大谷焼」の制作に挑戦してみませんか? 代表の森裕紀はテレビ番組の陶芸王選手権でチャンピオンに輝いた経歴を持つ実力者。伝統の継承とともに、現代ならではの和モダンな作品を生み出したり、使い勝手のよさも追及しています。体験プランでは、参加者の満足する作品ができるまでスタッフがしっかりサポートいたします。 【プラン内容】 体験内容は2種類 ・手捻(てびねり)体験 ・絵付け体験 ★手捻り体験★ 自分で土をコネて、いちから形を作り出す体験です。 玉作り・紐作り・板作りの3種類の制作方法があり、作りたいモノによって制作方法が変わります。 ◇作れるもの お皿、ぐい飲み、湯呑、箸置き、花入れ、茶碗、置物、手形プレート 等。 ※初心者にあまり細かい作品はお勧めしませんが、基本的にはどんな作品でも構いません。 ◇料金 aiTripper特別プラン(かわいい箸置きのお土産付き) 大人:2,500円 小人(小学生以下):1,950円 ※小人料金は使用する土の量が大人の半分(お子様が体験するのに十分な量です)。 ※大人と同じ量の土をご希望の場合は大人料金でご予約ください。 ◇時間・期間 体験可能な時間:10:00 ~ 15:00 所要時間:約1時間30分 ~ 2時間 ◇作れる目安 お渡しする土は1kgです。 基本料金で焼ける作品は〈1個〉です。 ※ぐい呑みは2個まで、箸置きは5個まで作ることが可能ですが、1個以上焼きたい場合、(1kg以内での)1個あたり追加料金1,100円を頂戴します。 ※削りや釉薬掛けなど、焼きの前に必要な作業の関係で個数を制限させていただいております。あらかじめご了承ください。 ★絵付け体験★ 既存の器(お皿)に鉛筆で下書きし、その後に下書きの上を撥水液でなぞっていきます。 そうする事で、書いた線に釉薬が付かない、「書き抜き」という技法の絵付け体験になります。 ◇料金 小皿:800円 ◇人数・年齢制限 老若男女問わずお楽しみいただけます。 6歳以下のお子様が体験される場合は、必ず保護者様が一緒に作品作りをフォローしていただきますようお願いいたします(必要事項の記載内容を事前にご確認ください)。 《完成品の受け取り》 完成には2か月ほどかかります。 完成しましたら、取りに来られる方へはお電話を差し上げます。 配送を希望される方へは順次発送させていただきます。別途配送料金(送料および梱包費用)がかかります。 【大谷焼 陶業会館(梅里窯)について】 ◇住所 徳島県鳴門市大麻町大谷字道の上30-1 ◇アクセス 車:徳島県道12号線沿い、徳島大正銀行 大麻支店前 汽車:JR阿波大谷駅より徒歩8分 バス:徳島バス 鳴門大麻線 大師前より徒歩2分 ◇駐車場 あり ◇TEL 088-689-0048 ◇営業時間・定休日 営業日:毎日 営業時間:9:00 ~ 17:00 ◇SNS インスタグラム:https://www.instagram.com/umezatogama/ Facebook:https://www.facebook.com/Yuuki.Mori.umezatogama/ ◇ウェブサイト https://umezatogama.com/
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
ものづくり体験
伝統工芸
文化体験
2,500 円
-
徳島まち歩き 伝統文化とお菓子を楽しむツアー!【ガイド付き】
徳島駅から徒歩移動できる距離で、徳島を代表する観光地、そして徳島の穴場を訪れるツアーです。 神社、伝統芸能、昔の景色、歴史のあるお菓子をガイドと一緒に楽しみましょう。♪ 【眉山天神社】 階段を上がると、鮮やかな赤い社殿のある天神社が目の前に現れます。学問の神様である菅原道真が祀られている天神社は受験生に人気です。境内にある「知恵の牛」像は、「さすればさするほど、知恵がつく」と言われています。 学問の神様以外に、縁結びのパワースポットとして知られています。境内の西側に「姫宮さん」と親しく言われている巨大な陰石があり、縁結び、安産祈願、病気平癒祈願にご利益があるそうです。 また、天神社は月変りの美しい御朱印も知られています。季節の花、雪景色の竹などの御朱印は全国の御朱印ファンを魅了します。 【阿波おどり会館1階:あるでよ徳島】 「あるでよ徳島」は、徳島のお菓子や食品、藍染のストールやシャツ、伝統的な大谷焼など、さまざまなお土産が揃っているショップです。 【阿波おどり会館3階:阿波踊りミュージアム】 3階のミュージアムでは阿波踊りの歴史を学んだり、衣装や楽器の展示を見たりすることができます。 【阿波おどり会館:阿波おどりホール】 400年以上の歴史を持つ徳島の伝統芸能、阿波おどりを毎日楽しむことができます。担当の連は阿波踊りの変遷を紹介し、各楽器の役割を説明した後、踊りの基本のミニレクチャーがあります。迫力ある踊りを鑑賞した後は、観客も一緒に踊る時間です!踊るのが上手じゃなくても心配しないでください。徳島では「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損、損」だからです! 【徳島ラーメン】 ランチは、徳島ご当地グルメの代表「徳島ラーメン」をご賞味ください。 【錦竜水】 澄んだ水の錦竜水は昔の徳島藩主に愛されました。現在も徳島県民がおいしい水を汲むために立ち寄ります。(水筒を持参し、試飲してみましょう!) 【寺町】 江戸時代に藩主である蜂須賀家政が様々な寺社をこのエリアに集め、当時の住民の生活に重要な役割を果たしました。歴史のある軒を連ねている古い寺社を歩き回り、静かで平和的な雰囲気を楽しんでください。 【和田の屋】 滝の焼き餅は昔の徳島の藩主が徳島城を築いた時に、お祝いとして献上されたといわれています。藩主が愛している錦竜水を使用している和菓子は大ヒットになりました。そして、400年後でも、私たちは和田の屋で藩主の好きな和菓子を食べられます。 滝の焼き餅以外に阿波晩茶、すだちジュース、ヤマモモジュースなどの徳島らしい飲み物を提供します。そして、夏のかき氷や冬のぜんざいなどの季節限定のメニューもあります。 でも一番いいのは。。。?景色がとても豪華なのです!この小さなカフェには小さな滝があり、鯉が泳ぎ、季節の花々が咲いています。和菓子やお茶を楽しみながら、和風的なカフェでゆっくり過ごしましょう。 【お一人様あたりの料金】 12,000円 【最小催行人】 2人 【集合場所】 徳島駅前 【問い合わせ先】 株式会社エアトラベル徳島 TEL:088-600-8560 E-mail:aitripper@air-travel.jp
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
文化体験
和食
スイーツ
ウォーキング・ハイキング・トレッキング
12,000 円
-
にゃーにゃーにゃんこツアー!【ガイド付き】
徳島県の猫スポットをタクシーでガイドと一緒に旅しましょう! 【JF北灘さかな市】 海に面しているJF北灘はたくさんの猫ウォールアートで有名です。 前は「なる」という可愛い猫の駅長がここに住んでいて、いまは後任の猫たちがオフィスで寝ている姿が見られます! 可愛い猫さん以外にも、海の駅では徳島の名物や海の幸をご購入いただけます。 【昼食:れんまるカフェ】 鳴門の名物の一つはレンコンで、れんまるカフェはこのレンコンを使ったおいしい料理がいただけます! ヘルシーなだけではなく、豊かな味わいのレンコン料理をご賞味ください。 ランチ:レンコン玉グラタン又は、ミックスざるうどんセット 【猫雑貨のお店 白猫堂ノスタルジック】 小さな雑貨屋さんには、面白い猫グッズがいっぱい! オリジナルグッズもあるので、特別な猫のお土産を見つけましょう! 【王子神社(猫神さん)】 「猫神さん」として愛されている神社です。 招き猫、猫の絵馬、猫のお守り、願いが叶う「さすり猫」など、色んな面白いものがあります。 御朱印は可愛い猫があしらわれ、月替わりバージョンがあります。 【プラン内容】 料金(お一人様):19,000円 所要時間:約4時間20分 実施する日:水、木、金、土、日 人数:3人~4人(4人以上、又は3人以下の場合は要相)
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
文化体験
19,000 円
-
神秘祖谷探訪の旅!【ガイド付き】
ガイドと一緒にタクシーで祖谷の代表的な観光地を巡りましょう! 【祖谷のかずら橋】 ゆらゆら揺れるかずら橋は祖谷に来たらと見逃せない代表的な観光地です! 渡るのはちょっと怖いかもしれませんが、橋からの渓谷の景色は本当に綺麗です。 そして、下に見える川の景色は心をドキドキさせます。 【昼食:祖谷美人】 昔から祖谷のエリアでは米が育ちにくく、代わりにそばを育てました。 そして今では、祖谷の名物の一つは「祖谷そば」です。 祖谷美人で美味しい祖谷そばを味わってみてください。 【ひの字渓谷展望所】 都会にはない、大自然が祖谷のポイントです。 「ひ」の形の渓谷は季節によって景色が非常に変わります。 春は鮮やかな緑、秋は紅葉の色に染まって、冬は白い冬景色。。。 いつ行っても美しいです。 【小便小僧】 民話によると、昔の子供は岩の上から小便をして度胸だめしをしたということです。 突き出た岩は川底から200mで、足がすくむ人もいます。 渓谷の景色は四季とともに移り変わり、怖くても景色がすごい見え方のするフォトスポットです。 【大歩危峡観光遊覧船 + お土産のショッピング】 エメラルドグリーンの川とそびえる岩々、大自然の景色を船から楽しめます。 下船後は、祖谷のお土産が揃うお土産店を是非見てみてください。 【料金:お一人様】 2名 ~ 3名参加の場合:23,000円 1名参加の場合:38,000円 【最少催行人数】 1名 【最大催行人数】 3名 【所要時間】 約4時間15分 【集合場所】 大歩危駅 (徳島駅から、9時出発(10時37分到着)の汽車があります。)
祖谷・大歩危・池田
文化体験
和食
23,000 円
-
【ポッポ亭】紙の遊山箱作り体験!
【ポッポ亭】 ポッポ亭は様々な“顔”を持つお店です。 飲食店・カラオケ・ものづくりの体験教室、企業・団体様の店舗などの展示やディスプレイをご依頼いただくこともございます。共通することは、お客様だけでなく、関わるすべてに笑顔になっていただきたいという想い。皆様の日常に少しでも華やかさ、楽しさをプラスできればと考えております。 【プラン内容】 三段重ねの小さな手さげ重箱である「遊山箱(ゆさんばこ)」は徳島県の独特な文化です。昔の子供たちはひな祭りなどの行事の際に、遊山箱を持って山や海へ遊びに行きました。お弁当を入れる木製の重箱ですが、外側には美しい絵や繊細な細工が施された伝統工芸品でもあります。 紙の遊山箱作り体験では、紙製の遊山箱に絵付けをします。自分だけの遊山箱を作ってみませんか? ◇料金 2,500円 【追加オプション!】 ビール:600円 1ドリンク:400円 カラオケ(1曲):100円 ※ビールの年齢は成人(20歳以上) ※ものづくり体験と併せてご利用いただけます。楽しい時間を過ごしましょう! ◇時間・期間 体験可能な日: 月、火、水、金、土、日 体験可能な時間:10:00 ~ 22:00 所要時間: 1時間30分 ◇人数・年齢制限 最少催行人数:2人 年齢制限: 5歳以上 【事業者情報】 ポッポ亭 ◇住所 徳島県板野郡北島町江尻字内中須12-7 ◇アクセス 車:松茂ICから約10分 ◇駐車場 あり ◇TEL 10:00~:090-5712-1059 18:00~:088-698-7096 ◇営業時間・定休日 営業日:月、火、水、金、土、日 営業時間:10:00 ~ 22:00 定休日:木 ◇SNS Instagram:https://www.instagram.com/poppotei.keiko/ ◇ウェブサイト https://www.poppotei.com/
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
ものづくり体験
伝統工芸
文化体験
2,500 円
-
徳島県南部のユニークな寺社を探検するツアー!【ガイド付き】
ガイドと一緒に徳島県南部にある寺社を訪ねます。 【太龍寺】 西日本最長のロープウェイ(往復)で太竜寺山の山頂へ。 山頂に着くと、四国八十八箇所第21番札所である太龍寺を巡ります。 歴史のある建物、龍の天井絵、周りの大自然などがポイントです。 【お松大権現】 「猫神さん」として愛されている猫神社です。 1万以上の招き猫、いくつかの可愛い猫の像、「こま猫」、本物の猫など。。。 そして、神社は面白い歴史があり、興味深い怪描の伝説が有名です。 【地蔵寺】 境内には小松島の名水「宝寿水」が湧いています。 水質の良さから、今も地元の人たちに愛飲されています。 【金長神社】 狸いいっぱいの神社です! スタジオジブリの映画のモチーフになった神社です。 料金(お一人様) 30,000円 最少催行人数 3人
阿南・那賀・木頭
文化体験
30,000 円
-
上勝町
サステナブル
- ゼロウェイスト
- SDGs
【上勝町】〜上勝の伝統的なお茶づくりを後世へ〜 しのぶちゃんの上勝阿波晩茶飲み比べ体験
~上勝への旅をお考えの皆様へ~ 上勝は人口1500人未満の小さな町です。2003年、日本で初めて自治体としてゼロ・ウェイスト宣言をし、ゴミを出さない町を目指しています。「ありのままの上勝を体感し、旅を通じて学び楽しみたい」とお考えの”責任ある旅行者”へ、上勝への旅、数々の「上勝アハ!体験」をご案内しております。 ~STORY~ 世界でも珍しい乳酸発酵のお茶「上勝阿波晩茶」。独特の香りと爽やかな酸味が特徴の黄金色のお茶は、代々自家用として上勝の地に伝えられてきました。その製法は独特で、茶摘みから袋詰めまで、工程のほとんど全てが手作業です。作る年によっても、作り人によっても風味や味が変わり、千差万別のお茶が生まれます。この貴重なお茶づくりの方法は、国の重要無形民俗文化財にも指定されました。後継者不足に直面しながらも、この伝統を後世につないでいこうと、しのぶちゃんをはじめ生産に関わる人たちが上勝阿波晩茶の保存や普及に取り組んでいます。 体力レベル ★☆☆☆☆ スキルレベル ★☆☆☆☆ ~参加者の声~ ・あまり知らないお茶の種類を知ることができてとても良い体験となった。 ・プレゼンターが素晴らしく、お茶を生産している地元の人たちの話も興味深かった。 ~価格~ お一人 1名参加の場合 20,000円 2名参加の場合 12,500円 3名~4名参加の場合 10,000円 5名~10名参加の場合 7,500円 参加費には、上勝への投資500 円が含まれます。 ~対象年齢~ 中学生以上より ※大人向けの体験内容ですが、小さなお子様の同伴も歓迎いたします。 ~開催場所について~ 上勝エリア内、希望場所にて対応(要・事前調整) ※別途場所代がかかります。 ~上勝町内について~ 1.食事 ・食事をできるお店は限られており、事前の予約等が必要です。 ・コンビニやスーパーはありません。 2.交通 ・体験のみを単体でお申し込みの場合、現地までの移動はお客様ご自身での手配が必要となります。 ・徳島駅より:車で約1 時間、バスで約 1 時間 30 分 ・バスの運行本数は限られており、ボランティアタクシー等の利用が便利です(要利用登録・事前予約)。 3.旅行者としての責任 ・上勝へお越しの際には、あなたの旅の持ち物を見直してみてください。そしてあなた自身がゼロ・ウェイストな旅人として、ゴミを出さないアクションを起こしてください。 ・リターナブルな水筒や箸等をご用意ください。 ・食事の際には自分の食べる量を考え、なるべく食べ残しを出さないようご配慮ください。
上勝・神山・阿波・吉野川
文化体験
エコツアー
20,000 円
-
JOSA公認オブスタクルスポーツ吉野川コース(半日観光コース)
【JOSA公認オブスタクルスポーツ吉野川コース】 オブスタクルとは「障害物」の意味で、全長100メートルのコースに12種類の障害物があり、全て乗り越えてゴールまで走りきりタイムを競う競技です。2028年のロサンゼルスオリンピックにて、近代五種競技の一種目としてデビューします。 【プラン内容】 国際基準に則った日本初のコースが、「オブスタクルスポーツ吉野川コース」。ここには12のタフなオブスタクル(モンキーバー、バランスビーム、ネットクロール、ターザンスイングなど)が置かれていて、アスリートのチャレンジ精神をくすぐります。 朝、タクシーで出発し、「JOSA公認オブスタクルスポーツ吉野川コース」へ直行。到着後は、思いきりトレーニングやアクティビティをお楽しみください。たっぷり体を動かした後は、タクシーで吉野川市・阿波市の観光名所を巡ります。 ※オブスタクルスポーツ吉野川コース利用料、昼食代、タクシー代は、このプランの料金に含まれています。 ◇料金 ・2名~3名:27,000円 ・4名~6名:25,000円 ・7名~9名:23,000円 ◇集合場所 徳島駅前 *阿波おどり空港など徳島駅以外の集合場所(ピックアップ場所)はご相談ください。 ◇時間・期間 体験可能な日: 月、火、水、木、金、土、日 プランの時間:9:00 ~ 16:40頃 ◇人数・年齢制限 最少催行人数:2名 最高人数:9名 年齢制限: 6歳以上 ◇オブスタクルの注意事項 ・服装に関すること(スニーカー、グローブ、設備にひっかからないようなスポー ツウェア着用) ・滑り止めチョークの利用は可とするが、付けた後に手を払うなど過剰に付けないようにすること。 ・コースが混み合っているときは係員の指示に従って他の選手と譲り合って利用すること。 ・競技ルールにのっとって利用し、危険な行為を行わないこと。 ・ケガや体調不良等ある場合は利用しないこと。 ・アルコール摂取をした状態で競技しないこと。 ・近隣住宅に迷惑になるような大声、音楽などを出さないこと。 ・ゴミなどは所定の場所に捨てるか持ち帰ること。 ・設備から落下するなどにより死傷事故が発生した場合に運営側の責は負えませんので、十分に注意して利用してください。 【事業者情報】 JOSA公認オブスタクルスポーツ吉野川コース ◇住所 徳島県吉野川市鴨島町知恵島683 ◇TEL 090−2780−2013 ◇SNS Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=61558975059255&locale=ja_JP Instagram: https://www.instagram.com/obstacle_sports?igsh=MXgzZGI2c2t3c3o2Ng%3D%3D ◇ウェブサイト https://obstacle-yoshinogawa.com/
上勝・神山・阿波・吉野川
文化体験
移動・交通
27,000 円
-
【阿波天然藍染やまうち うだつ工房】藍染体験
【阿波天然藍染やまうち うだつ工房】 江戸時代より藍の集散地として栄えた脇町。 「卯建(うだつ)」を掲げた商家の屋敷が残ることから、「うだつの町並み」の通称で親しまれています。 この脇町うだつの町並みにたたずむ工房で、徳島の伝統文化を気軽に体験してみませんか。 藍は自家栽培。天然灰汁発酵建てと呼ばれる昔ながらの技法でつくった染料で藍染体験ができます。 オリジナルの藍染小物は大切な旅の思い出にぴったり! 【プラン内容】 阿波藍、藍染についての説明後、生地選び、柄付け、染色、洗い 完成品はビニール袋で濡れた状態でお持ち帰りいただき、ご自宅で干していただきます。 スタッフが丁寧にサポートしますので、気軽にご参加ください。 ◇料金 ハンカチ-小サイズ(綿100%またはタオル地):1,100円 ハンカチ-中サイズ(タオル地※フェイスタオルくらいのサイズとなります):1,650円 スカーフ:4,400円 エコバック:4,400円 巾着:1,650円 靴下:2,200円 ◇時間・期間 体験可能な日: 月、水、木、金、土、日 体験可能な時間:10:00 ~ 14:30 所要時間:約1時間 ◇人数 最少催行人数:1人 最高人数:10人 【事業者情報】 阿波天然藍染やまうち うだつ工房 ◇住所 美馬市脇町大字脇町字突抜町45-1 ◇アクセス 車:徳島自動車道「脇町IC」から約7分、 汽車・タクシー:JR徳島線穴吹駅よりタクシーで9分 ◇駐車場 駐車場は道の駅藍ランドうだつをご利用ください。 ◇TEL 0883-52-5168 ◇営業時間・定休日 営業日:月、水、木、金、土、日 営業時間:10:00 - 16:00 定休日:火、年末年始 ◇ウェブサイト http://aizomeya.jp/
美馬・脇町・剣山
ものづくり体験
伝統工芸
文化体験
1,100 円
-
【城満寺 坐禅体験】真の自己にきずく
【城満寺】 四国最古の禅寺 自然豊かな徳島県海陽町にある城満寺で この体でもない 心でもない 本当の自分に出逢う。 【プラン内容】 坐禅が、初めての方 お子様にも丁寧にお伝えいたします。 ご安心ください。椅子坐禅もございます。 ゆっくりと滞在され、心身 調う時を、お過ごしください。 ◇料金 大人(13歳以上):3,500円 子供(6歳~12歳):2,500円 幼児(4歳~5歳):1,000円 ◇時間・期間 所要時間: 2時間 ◇場所情報 城満寺 徳島県海部郡海陽町吉田西沢51 【事業者情報】 一般社団法人KANNON ◇住所 徳島県海部郡海陽町吉田西沢51 ◇アクセス 車:徳島駅から約2時間 汽車・タクシー:阿波海南駅からタクシーで10分 バス・徒歩:大比バス亭から約10分徒歩 ◇駐車場 あり ◇SNS インスタグラム:https://www.instagram.com/zen1291.kaifu?igsh=MW1qa2tycm5oeXFwZw%3D%3D&utm_source=qr
美波・牟岐・宍喰
文化体験
3,500 円
-
【上勝半日ツアー】 ゼロ・ウェイストの町、上勝~KAMIKATSU~の暮らしにふれる旅
教育ガイドと一緒に上勝を体験し、学ぶツアーです。 地域の人々と交流することで、日常の暮らしや皆さんの想いを知ることができます。 【上勝町について】 上勝町は四国・徳島県にある人口約1300人の小さな町です。 2003年、日本で初めて自治体としてゼロ・ウェイスト宣言をし、ゴミを出さない町を目指しています。 現在、町民はゼロ・ウェイストセンターのゴミステーションで、自分たちの持ち込んだゴミを13種、45の区分に分けています。 【ツアー内容】 ■RISE & WIN Brewing ゼロ・ウェイストなクラフトビールを作る醸造所です。 ビールづくりの理念や上勝でのリアルな暮らしを知ることができます。 *1ドリンク付き (お子様にはジュースをご用意します。) ■上勝町ゼロ・ウェイストセンター ゼロ・ウェイストの活動のハブとなる拠点施設です。 廃棄物に関するワークショップを受けた後、センターを見学します。 ■お茶の試飲と軽食 世界でも珍しい乳酸発酵のお茶「上勝阿波晩茶」。 独特の香りと爽やかな酸味が特徴の黄金色のお茶は、代々自家用として上勝の地に伝えられてきました。 地元の阿波晩茶生産者に会い、様々なお茶を試飲し、地元で作られたおやつをいただきます。 【最小催行人数】 3人 【最大人数】 6人 【料金】 お1人様 大人:15,000円 子供(12歳以下):12,000円 【注意事項】 *移動はボランティアタクシーとなります。 *上勝町内であれば、送迎可能です。 *昼食は付いていません。オプションで、レストランの予約を承ります。(ツアー開始前) *ツアーの内容・順番は季節・状況による変わる場合があります。予めご了承ください。 写真提供:INOW上勝
徳島駅前・徳島市周辺・鳴門
文化体験
エコツアー
15,000 円
-
上勝町
サステナブル
- ゼロウェイスト
- SDGs
【上勝町】〜山の恵みと集落の伝統的な暮らしの伝承〜 八重地花野邸・里山体験ツアー
~上勝への旅をお考えの皆様へ~ 上勝は人口1500人未満の小さな町です。2003年、日本で初めて自治体としてゼロ・ウェイスト宣言をし、ゴミを出さない町を目指しています。「ありのままの上勝を体感し、旅を通じて学び楽しみたい」とお考えの”責任ある旅行者”へ、上勝への旅、数々の「上勝アハ!体験」をご案内しております。 ~STORY~ 上勝の奥地にある八重地集落。ここには、日本の原風景が広がっています。山あいに広がる美しい棚田や、田んぼの脇を流れる水の音。夕方になれば民家から薪風呂の煙がのぼり、今も昔も変わらない人々の暮らしぶりが肌で感じられます。棚田を見下ろす高台に建つ茅葺きの花野邸は、地元素材と地元に伝わる技術で復元された貴重な古民家です。集落の保存に取り組む人々と輪になって囲炉裏を囲み談笑したり、石臼でコーヒーを挽いたり、お餅を焼いたり・・・。ただただ縁側に腰掛けて、何もせずにゆっくり棚田を眺めるのもおすすめです。八重地集落で、ゆったりと心温まる時間をお過ごしください。 体力レベル ★☆☆☆☆ スキルレベル ★☆☆☆☆ ~参加者の声~ ・茅葺きの家の景色や雰囲気を楽しみながら、日本の田舎のスローライフをリラックスして味わうことができた。 ・アクセスしづらい場所だが、素晴らしい景色と特別な体験が待っていた! ~価格~ お一人さま 1名参加の場合 24,000円 2名参加の場合 13,000円 3名~4名の場合 9,500円 5名~6名の場合 6,500円 ※参加費には、上勝への投資お一人様500円が含まれます。 ~上勝町内について~ 1.食事 ・食事をできるお店は限られており、事前の予約等が必要です。 ・コンビニやスーパーはありません。 2.交通 ・体験のみを単体でお申し込みの場合、現地までの移動はお客様ご自身での手配が必要となります。 ・徳島駅より:車で約1 時間、バスで約 1 時間 30 分 ・バスの運行本数は限られており、ボランティアタクシー等の利用が便利です(要利用登録・事前予約)。 3.旅行者としての責任 ・上勝へお越しの際には、あなたの旅の持ち物を見直してみてください。そしてあなた自身がゼロ・ウェイストな旅人として、ゴミを出さないアクションを起こしてください。 ・リターナブルな水筒や箸等をご用意ください。 ・食事の際には自分の食べる量を考え、なるべく食べ残しを出さないようご配慮ください。
上勝・神山・阿波・吉野川
文化体験
エコツアー
24,000 円
おすすめの観光情報Recommended Tourist Information
-
踊る阿呆に見る阿呆「阿波踊り」
阿波踊りは400年を超す歴史があるともいわれ、徳島が世界に誇る伝統芸能です。徳島市では毎年8月11日の前夜祭を皮切りに、12日から15日までの間、演舞場や街中のいたるところで乱舞が繰り広げられます。国内外から多くの観光客が訪れる日本有数の祭りです。三味線や鉦、太鼓などの鳴り物の音色に合わせた大編成での一糸乱れぬ踊りが「徳島の夏」を彩ります。
-
閉校跡を利用した観光施設「tonaru」
閉校した小学校と幼稚園を利活用した観光施設「tonaru SETO(トナル瀬戸)」と「tonaru SHIMADA(トナル島田)」が2024年6月1日に誕生。tonaru SETOでは体育館をリノベーションした円形シアターでの阿波おどり鑑賞や、ウチノ海に浮かぶイカダでの釣り体験ができ、tonaru SHIMADAではキャンプが楽しめます。建築家・増田友也氏が手掛けたモダニズム建築も見どころです。
-
徳島市を象徴する山「眉山」
標高290mの眉山は徳島市中心部のすぐ南にあります。徳島駅から徒歩10分程度と街中を散策する際に気軽に立ち寄れるスポットながら、日中は穏やかな徳島市の街並み、夜は素晴らしい夜景が高揚感を誘ってくれます。山頂展望台へは、自然を感じながら30分程度で登り切れるハイキングコース、国道192号からと438号からの二つのドライブルートのほか、ふもとの阿波おどり会館から山頂までロープウェイがあります。
-
人形浄瑠璃の国を感じられる「阿波十郎兵衛屋敷」
人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門」のモデルとなった江戸時代の庄屋、板東十郎兵衛の屋敷跡です。国の重要無形民俗文化財「阿波人形浄瑠璃」が毎日上演されています。多彩な音色で語りを支える義太夫三味線、三人遣いで操られる情感ある人形の動きに引き込まれる約30分の鑑賞時間はあっという間。住宅地の中に佇む趣あるお屋敷の中には、江戸時代に藍の取り引きによって花開いた豊かな日本の伝統芸能が今も息づいています。【有料】